鶴岡八幡宮の不思議な時間。
鎌倉倶楽部 茶寮小町の特徴
鶴岡八幡宮の二の鳥居前に位置する茶寮です。
昼はスイーツ、夜は肴と一緒に楽しめるお茶があります。
静かな雰囲気の中で日本茶や雑貨も購入できるお店です。
夜も営業しているので、お茶だけ飲む人、お菓子やパフェとお茶する人、ツマミとお茶のお酒を楽しむ人が、お茶談議を繰り広げている不思議な時間もあります。日本茶って凄いんだな〜って、しみじみ感じさせてもらえるところです。お茶がお花のように広がる演出や、お茶の葉を食べる事も出来るなんて・・・。独特の世界観が私は好きです。
日本のお茶の専門店です。甘味のある美味しい高級茶をたのみました。茶葉の名前と淹れ方が書かれた紙がついてくるので勉強になりましたし、高級茶のありがたみ?のようなものを感じながら、より美味しくいただけた気がします。梅のかき氷も食べて満足。連れは、ファンになったと言って喜んでました。注文したものが出てくるまで時間がかかりました。
若宮大路近くの少し奥まったところにありましたお店の雰囲気が抜群に良い✨昼の部はお茶とスイーツ、夜の部はお茶とお酒、肴のメニューになるみたいです値段は少しお高いかもですが、すごく美味しいですまた行きます!
『茶の店』日本茶や雑貨の売ってるお店の一角にあるカウンターの喫茶店です。平日11時に伺いました。若宮大路二の鳥居と小町通を繋ぐ人の多い通り沿いですが、ひっそりしてるせいかすんなり入れました。檸檬白玉と煎茶セット2000円を。空間が何かすごくいい雰囲気、まったり落ち着きます。少し奥まってるので喧騒も聞こえません。急須は好きな物が選べます。茶器が違うと味が違う気がしますよね。檸檬白玉はさっぱりしてて夏バテにもぴったり。一緒に出されたクルミ柚餅子が大変美味しい!ご飯と食べたいなぁ。お茶はお湯の追加でお代わりも出来ます。最初と2杯目の味の違いを楽しむのも良し。こちら、茶カクテル等のアルコールも豊富です。昼から飲めます、抹茶ビールが気になったので次回チャレンジ予定~
小町通りをちょっと外れたところにひっそりとある茶寮です。店内の雰囲気は非常に落ち着いており、6~8人ほどが座れるカウンターと奥に4人テーブルが1つあります。お茶の淹れ方はもちろんですが、見せ方にも気を使われてる印象で、細部に渡って店主のこだわりを感じました。上質なお茶が頂けるので、お茶好きならぜひ1度足を運んでみることをおすすめします。奥には茶葉も購入できるスペースがあるので、気に入ったお茶があれば自宅用に買うのも有りです。ティーパック型のも売っていたのが、個人的にはありがたかったです。また、茶クテルなるものも頂きました。どこでも飲めるようなものではないので、お酒も好きなら頼んでみるのもいいかもしれません。暑かったので冷えたお茶を中心にいただきましたが、今度行くときは温かいお茶を飲みに行きたいです。ちなみに冷えたお茶は氷を大量に使う分、プラス100円になります。
名前 |
鎌倉倶楽部 茶寮小町 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-23-1000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

鶴岡八幡宮二の鳥居前の茶寮。選び抜かれた茶葉と、それに合う素材の茶器で淹れられたお茶が楽しめる。何より店長の知識が豊富。ちゃんとした作法で淹れると、お茶ってこんなに香りが豊かで複雑な味が合わさっていて、奥深いんだなーと感じられる。一人でまったりするのに良い。