信州の蕎麦、旅の途中で。
手打ちそば 一八(ひとは)の特徴
信州の手打ち蕎麦を楽しめる、特別な味わいが魅力です。
自転車旅の途中に立ち寄れる立地が、便利なポイントです。
通りがかりで訪れると、新たな発見ができる楽しさがあります。
自転車旅の途中に信州の蕎麦が食べたくなって寄りました。かき揚げ蕎麦の大盛りを頂きましたが、これが絶品でした!かき揚げ蕎麦が好きで色んなところで食べてますが最高です。今度は友達も連れて行きたい。かき揚げ蕎麦ぜひ食べてみてください!食べ終わってからズームラインを八ヶ岳方面に向かいましたが景色も良くていい旅の思い出ができました。また行きますね!
調べず通りがかりで入りました。体が冷えていたのでかけそばを注文。10分ほどで出てきたかけそばは、明らか手打ちとわかるもので、つゆも期待の色です。つゆ→それなりの素材を使っていますが、旨味を前に出さないので一般の方に理解されにくい。蕎麦→この値段でやるのならもう少し学んだほうが良いと思います。量に関して、皆さん少ない少ない言っていますが、少ないですね。でも、それが価値の創出ならそれで良いと思います。静岡にも「宮本」という本格的なお店ありますが、口コミにはやはり「少ない」と書かれますし。宮本さんは3人前で一人前くらいです。あ、宮本のお蕎麦が満足感95なら、ここのお蕎麦は40です。どっちにしても、本格的には及ばないし、庶民的には程遠い。そんな感じです。最後に、かけそばに葱入ってきましたが、立ち食い以外で珍しいです。ありえないって言ってもいいくらいです。私は飲食店に対しては悪く書く事がほとんどありませんが、これは蕎麦好きとして憤りを感じました。普通は別皿ですよ。1000円近いかけそばで、葱入れるのはちょっとお蕎麦のことをわかっていないのかなって思ってしまいます。あと、これが1番なのですが、商人として1番やってはいけない「自分たちの多くの都合をお客さんに押し付ける」事を食べる前に感じさせてくれる店です。入る前にわかるようにしないと失礼だと思います。安い店はサービス必要ないと思います。日本はやりすぎですから。このお店はきめ細かくやらないといけない。だって相場よりずっと高いのですから。
9月5日、自宅へ帰る日が久々に営業日だったので昼飯で立ち寄った。何故か過去2回訪れた日が木曜日、何て間抜けだったのだろう‼️注文はいつも通りの「かき揚げ蕎麦熱いやつ!」だが店に入ると「かき揚げ蕎麦で良いですね!」と言われてしまいました。蕎麦の美味さは間違いないが揚げたてのかき揚げをつゆの中でほぐして食べる。初めの頃は濃い色のつゆだなあと思っていたが、今では最後の一滴迄飲み干せる味変でした。この「かき揚げ蕎麦」値上げされ現在の値段が1620円、高いと思われる人は8〜9割おられると思いますが食べ終えた後の満足感は個人差があると思いますがご自分で決めて頂きたい。
名前 |
手打ちそば 一八(ひとは) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-79-6163 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

お蕎麦、蕎麦汁共に良いのだが、費用対効果を考えると評価が辛い。