カルガモ親子見守る公園の憩い。
行田公園の特徴
地元の人々に愛される、家族向けの憩いの場です。
西側の日本庭園にはカルガモ親子やカワセミが見られます。
旧大日本帝国海軍の無線基地跡地が公園になっています。
西側の日本庭園ではカルガモの親子やカワセミも見られる公園です。東側のサイクリングコースは1周約1kmで朝晩問わず老若男女ジョギングやウォーキングされているところを見かけます。子供連れで遊びに来る家族も多く見られます。ただし、犬による咬傷事故が起きたことがあるようなので子供連れの方は注意が必要です。公園は禁煙です。(船橋市路上喫煙及びポイ捨て防止条例のため)
行田団地の中央に位置する広めの公園。緑がたくさんあるので日陰が多く、過ごしやすいです。ペットの散歩をしている人が多く見受けられます。外周路は、ウォーキングやランニングをしている方が多いです。所々、筋トレ器具が置いてあります。内側は広場になっており、レジャーシートを敷いてピックニックをしている方や、バトミントンやキャッチボールをしている方もいます。木陰にはベンチもあり、まったり過ごすのもありです♪土日になると家族連れが多く、賑わっています。BBQ場もありますが屋根がないので雨天注意です。
旧大日本帝国海軍の無線基地跡地の一部が公園となっています。自転車は公園の外周は(センターラインのある通路)までしか乗り入れできません。それより内側は乗り入れ禁止です。バーベキューとかも許可を得ればできるので、詳細は確認してください。全体的に大きな木が多く、癒されます。中央には大きな広場があり、ボール遊びなどが可能です。駐車場もありますが、休日は混み合っています。
大正時代にアメリカと無線で通信した電波塔がある跡地。大きなサークル型はパラボラの機能なのですかね。今はとても良い感じの公園です。
家族みんなの憩いの場という感じのとても大きな公園でした。敷地は蝶々のような形をしており、右の羽根の方は、子供たちが遊べる遊具やボール遊びができる大きな芝生の広場があり、左の羽根の方は、ゆっくり散策のできるコースがあるようでした。駐車場は、公園の右端と左端両方にあります。いずれも無料です。右端の方が広いです。
ジョギング、ウォーキング目線でレポートします。行田公園は東側と西側に道路を挟んで分かれていて陸橋でつながっています。ジョギングする人の殆どは東側公園の外周コースを利用します。937.5m/周のほぼ高低差のないトラックのようなコースです。コース中央には中央線があり内回りと外回りの人が交錯しないようになってます。中々の配慮ですね。コースの7割は木々の下を走るようなコースになっているので小雨程度ならあまり濡れずに走ることができます。外周コース沿いに何か所かトレーニングジムが設置されています。腕力器具アームトレーナーやパラレルスロープ、懸垂平行棒、足が掛けられる腹筋ベンチ、腰に捻りを加えるツイスボードなどです。内側は芝になっていてくつろぐことができますし、コース取りによてはクロカンのようなこともできます。内側にもうんてい等のジムが数点配置されています。外周コース途中にトイレは2か所あり、自販機もあるので便利です。駐車場も完備されているので遠方からわざわざ来る方も多いようです。ペースを守ってトレーニングしたい方は東側の外周コースだけで利用した方が計算しやすいです。気持ちよくジョギングが目的なら西側公園も含めて走ってみると気持ちいですよ。
名前 |
行田公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-430-6229 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2024年7月26日㈮外周の丸い道路は少し狭いね。ランニングや散歩に向かないかな。レンタル自転車で一周しようかと思ったけど、道が狭いから止めた。丸の中はURの団地と行田公園。公園は広くて自然が多くていいね。近くに住む人達の憩いの場としては最高だね。この周辺の一部の道は抜け道なのか、狭いのに交通量が多くて危険。何年か前に地図を見て、丸いのがあるなぁと気になってた場所。やっと近く(徒歩30分)で作業があった(笑)