環状二号線高架下の秘密の公園。
東川島わくわく公園の特徴
環状2号線の高架下に位置し、涼しく楽しめる公園です。
相鉄線の高架が見え、独特の雰囲気を醸し出しています。
未就学児向けのスペースがあり、遊びやすい環境が整っています。
高速道路の下の公園。遊具にベンチ。砂場に水飲み場あり。
ふらりと迷い込んだ公園で、タンパク質かDNAを連想するジャングルジムに驚きました。他にも変なものがあるんじゃないかと探してみたら、リアルな恐竜の化石もありました。あと、大雨が降ったら絶対見たい、滝をイメージしたようなオブジェもあって、いろんな年齢の子供が楽しめそうです。
Do nằm dưới đường trên cao nên nắng mưa Ko thể tới vui chơi hơi ồn
環状2号線の高架下なので陽射しや多少の雨は防げそうです。遊具に恐竜をテーマに卵や化石まで配置してる背景は分からず、化石が出土したとかならスゴイですが何かしらPRして欲しい。相鉄線が目の前で電車が良く見えて、近くの階段を登って環2からも見えました。環2は車道と歩道と端の柵がガラスで仕切られていて、その分の見通しの良さも魅力のひとつに感じました。2022/8/21
この公園は、国道16号線沿いの環状2号線と立体交差している場所にあり、環状2号線の高架の下に位置しています。高架の下のスペースを有効活用した公園ですので、雨の日でも濡れる事なく遊ぶ事が出来ます。ただし、横風が強く吹いていたりすると雨が吹き込む事もあるかもしれません。夏場は大部分が高架の影になるので、ほぼ日差しを避けて遊ぶ事ができ、真夏の陽射しの厳しい日にはとても良いロケーションです。遊具は、グネグネのジャングルジム・すべり台付き複合遊具・ブランコ(2連)・ボルダリング・砂場があります。複合遊具は恐竜🦖をイメージしたもので、階段の下に恐竜の卵があったり、岩の裏側に恐竜の化石が描かれていたりと凝ったものです。この公園には水飲み場はありますが、トイレはありません。
相鉄線が走っているのが見えます。
狭いですが、未就学児にはじゅうぶんです。トイレは信号を渡って利用可能。遊びに飽きたら、相鉄線を見ることも出来ます。
環2高架下の公園で涼しく、風当たりも良い。
日中日陰の公園はいいと思う。環状2号の高架下だけどね。
名前 |
東川島わくわく公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-331-4445 |
住所 |
〒240-0041 神奈川県横浜市保土ケ谷区東川島町20−1 |
HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/hodogaya/shokai/koen/list/112.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

環状二号線高架下にある公園です。