美味しいねぎそば、香取の隠れ家!
レニー食堂の特徴
駐車場が見つけにくく、アクセスは難易度高めの店舗です。
まぜそばや冷やしそばなど、多彩なメニューが楽しめます。
餃子のテイクアウトもあり、冷凍状態で持ち帰りが可能です。
美味しかったです。しっとり柔らかくプリッとしたチャーシューが好み。店内は4人掛けテーブル2つと2人掛けテーブルが1つ、カウンター席が3つあって、写真で見るよりもゆったり余裕のある過ごしやすい空間でした。
2024.06.21初訪店になります。結論から言うと…『もっと早い時期から知っておけば良かった』です。平日8:40入店で先客は常連さんが1名、後客1名。物腰柔らかな店主さんがお出迎えしてくれます。注文は、メニュー表より口頭注文。朝専用のラーメンもありますが、お初という事で通常メニューの中華そばをオーダー。程なくして着丼、麺線が美しいです!撮影をひとしきり終え、スープを一口くちへ含むと、鶏のコク深さと醤油のキレが口の中に広がっていき、鶏油の効果でマイルドな余韻が続きます。麺は、自家製の加水率低めの細麺で、スルスルと口の中へと運ばれていきます。スープの拾いも良いです。そして、チャーシューがこれがまた絶品!!赤身と脂身のバランスの良い肩ロースで、柔らかくも程良い噛み応えで、個人的に どストライクの豚さんでした。こんなに美味しいお店をなぜに後回しにしてしまっていたのか⁉︎と後悔をしつつ、お店をあとにしました。近いうちに再訪させていただきます!2024.07.01再訪です。前回伺った時から決めていた「わんたんそば」を食べに行きました。麺やスープなどは、中華そばと同じ物なので感想は割愛させていただきますが、わんたんがとにかく凄い‼︎先ずは、その見た目の大きさ!一般的な餃子ほどの大きさで、お肉がぎゅうぎゅうに詰め込まれています。餃子よりも肉感が強いので、食べ応えもあります。そんな大きなわんたんが、確か6個ほど乗せられていました。自家製麺のお店ですから、皮も自家製の物なのは想像に容易ですね。その皮は⁉︎というと、スープを吸いトゥルットゥルで滑るように口内へと流れ込んでいきます。お肉のお味がしっかり目なので、ライスも加速的に進んでしまいます。もしかしたら…「わんたんスープ定食」とかでも全然イケちゃうと感じているのは私だけでしょうか⁉︎お腹いっぱいの大満足でお店を後にしました!おすすめです‼︎2024.07.03写真追加2024.07.27写真追加。
☆2024.5.4☆゚+・1杯目:まぜそば・2杯目:冷やしそば+生姜・家内:冷やしそば+肉増し、餃子・テイクアウト:冷凍餃子(10個入り)7ヶ月ぶり、2度目の訪問です。でも今回また気になる新メニューが発売されました。それが『冷やしそば』です。麺もスープも冷たいラーメンですけど、自分はこれが大好きなのに、近隣には(シンプルな醤油味のが)全くありません。スープを冷やすのが面倒だと思うので仕方ないですよね😵💦更に・・・実は知らなかったのですが、7ヶ月前に食べた『まぜそば』が、オペ的な問題もあって、ここ最近はメニューから外れていたみたいなんです。それがTRYに店名とまぜそばの話題が掲載され、それで復活を決めたとのことなので、これはもう行かない訳にはいきません❗家内も『冷やしそば』とのことだったので、それを2杯(自分は+生姜、家内は肉増し)と『まぜそば』を注文。本当は食べたい順番があったんですけど、希望通り作ってもらうのが申し訳ないので、何も言わずにそのまま3杯を注文しました。そしたら、先に『まぜそば』を提供していただきました。『冷やしそば』2杯がきたのは『まぜそば』を半分以上食べた後だったので、まさに希望通りでした。辛いまぜそばでいい汗をかいて、冷やしでクールダウンするのが、どう考えても理想的です😃✌『まぜそば』に戻ります。前回と異なっていたのは、まず、辛さとニンニクの量を選べなくなっていたこと。でも自分はそれでいいかなと思います。お店のデフォルトの味を決めてくれたほうが客としても楽だと思うし、省けるオペ的は手間は省いていただいて、それでこの『まぜそば』が食べられるのなら、そのほうがいいです。あと最初から生卵が付かなくなりました。+50円で生卵付きになるのですが、自分は前回食べた時、生卵は必要ないと思ったんですよ。それで2杯目を食べた時、黄身だけいただいて白身は残してしまいました。辛さが苦手な人は生卵でマイルドにするのかな❓ でも付ける、付けないで価格も変えているので、めっちゃいいシステムだと思いました🎵『冷やしそば』もめっちゃウマかったです❗ 別料金でにんにくと生姜を付けられるのですが、店主さんのお勧めが生姜だと聞いていたので、自分は今回生姜だけを選択しました。嬉しいことに別皿での提供だったので、最初はデフォでいただき、自分のタイミングで生姜を適量追加しました。どちらもウマかったし、にんにくは次回のお楽しみですね~😃✌この冷やしそばにはチャーシューではなく、甘辛く煮付けた豚バラが乗っているんですけど、コレがめっちゃ合っていて、めっちゃウマかったです。家内は『肉増し』でしたけど、これって最初、自分はラーメン用のチャーシューが何枚か乗るのだと思い込んでいたら、チャーシューと豚バラ、どちらかを選べたんです❗コレもめっちゃ嬉しいシステムでした。家内は少々迷っていましたが豚バラを選択。これ大正解でしたね~。自分も次回は豚バラを増したいです。もうひとつ書いておきたいのは自家製麺のこと。両方ともとにかく麺が圧倒的にウマかったです❗ 温かいまぜそばと冷やしそば、この麺はどちらにも合うな~って思っていたんですけど、聞いてみたらメニューによって麺の長さや加水率、更にはかん水の量まで変えているのだそうです。それを聞いてめっちゃ『焼きそば』も食べたくなりました。冷やしが無くなったら食べようかな。あと、初めて『餃子』も注文したんですけど、家内が味に感動して、テイクアウトできると知って、焼いてあるのか、生か、冷凍か等を聞いて、冷凍のを買っていました。これは明日の晩ご飯でいただく予定です😃✌★ ★ ★☆2023.10.7☆゚+・1杯目:まぜそば(生卵付)辛さ2 ニンニク2・2杯目:まぜそば(生卵付)辛さ3 ニンニク3大盛り・家内:ねぎそば(豚骨醤油)+肉増し、味玉1ヶ月半くらい前このクチコミで、大好きな『皿台湾』そっくりな写真を見てしまいました。調べてみたところ、それは皿台湾ではなく『まぜそば(生卵付)』というメニューでした。皿台湾は汁なし台湾ラーメンとして名古屋で誕生しましたけど、レニー食堂のまぜそばは、店主さんが大好物のタイの屋台麺料理をアレンジして、独学で創り上げたものなので、ルーツが全然違います。しかしながら挽き肉、もやし、ニラ、辛さとニンニクが1・2・3から選べること、そして何よりも見た目が瓜二つなので、「気になる」を通り越して無視できなくなりました。という訳で本日ようやく食べてきました。昨日の午前中に電話で営業確認と、まぜそばが食べられるかを確認しました。まぜそばは1日限定10食の上、予約でいっぱいになることもあるようなので、確実に食べたければ事前に確認したほうがいいようです。まぜそばにはタイ産香辛料・調味料が使われているという事前情報がありましたが、家内はエスニック系の料理が苦手なので、最初からまぜそば2杯を注文するのはやめて、1杯は最も気になったラーメンを注文しました。でも心配は無用でした。エスニックは感じなかったようです。なので最初の2杯(まぜそばと豚骨醤油)は大体半々で食べ、まぜそばをもう1杯追加させていただきました。しかも大盛りで(笑)2杯目は辛さ・ニンニクともに3にしましたが、辛味が苦手な家内でも美味しく食べられる辛さでした(普段もっと辛い皿台湾を自分が作っているので)。まぜそば、ねぎそば(豚骨醤油)ともに滅茶苦茶ウマかったです😃✌
総評★★味★★コスパ★★🅿有ねぎそば(大盛)900円+50円香取市内の佐原駅北口にあるラーメン屋。ラーメン屋というか飲食店らしからぬ外観内装。🅿は裏手に共用の平面あり。ネギソバは中華そばに味付けネギが載せられたものになるか。丼は小さめなのでスープは少なめ。麺は細ストレート。醤油ベースに甘みのあるスープ、やや粘度を感じる。ネギはチャーシューがあえられて癖になる味付け。
名前 |
レニー食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-8923-4574 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

まず、お店がとってもわかりにくく何度も車でぐるぐるしてしまいました…駐車場もあるのかわからず、ガストに停めて徒歩で行きました。食事はねぎそばに味玉をトッピングして注文。スープの色は濃いめの色でしたが、味はそこまでしょっぱくないので美味しかったです。ねぎはごま油とこしょうで和えてあって、ねぎが好きな人にはねぎの辛みが感じられるので良いのではないかといった感じです。お店自体が小さなお店なので、人数はあまり入れないです。