秘境駅・土合駅の駅ナカカフェ!
駅茶モグラの特徴
秘境駅・土合駅の駅ナカカフェに位置しています。
バラエティー番組で紹介された人気のカフェです。
駅員室がリニューアルされたユニークな空間です。
秘境駅としてバラエティー番組でもよく紹介される土合駅の駅ナカカフェです。料理やドリンクは至ってフツーですが、切符の窓口がカウンター席になっており、窓口から駅舎内を眺めながら食事を楽しめるという非日常的な空間が補ってくれます。長きにわたり無人駅だった土合駅がカフェ化した事で、かつての有人駅だった頃の活気を戻してくれた事はとても喜ばしい事なので、土合駅に立ち寄るときはついつい此処でお茶してしまうかもしれません。
一度訪れてみたかったカフェです。谷川岳に紅葉見に行ったついでに寄りました。地下のホームまで往復し、ヘトヘトで訪れたカフェはそのまんまの駅舎を利用しており雰囲気は最高です。その中でも工夫して利用されているのがよくわかります。スノーピーク製のチェアにゆったりと座り、オリジナルの1435mmブレンドを頂きました。名前の由来は標準軌(線路の幅)なんでしょうね。JRの在来線は狭軌(1067mm)なんですがなぜ標準軌にしたのかは謎です。深入りのコーヒーはとっても美味しくて豆も買わせて頂きました。軽食もできるみたいで、今度はランチにも寄らせてもらおうかと思っています。とっても癒される空間です。
土合駅の駅員室(?)を利用して運営されている、喫茶店兼レストラン兼お土産物屋さんです。土合駅を訪問する場合、近くにコンビニなどがないので食事の調達などに難儀すると思うんですが、このお店が全部解決してくれます。メニューはオリジナルブレンドのコーヒー数種類と、軽食が3種類ほど。サンドイッチと深煎りのコーヒー(1435という名前)を注文しました。合計で1300円。各種クレジットカード決済が可能です。サンドイッチはワッフルプレート(?)でトースト仕立てにするので、注文してから届くまでに結構時間がかかります。下り線、長岡方面に行くのであれば列車の乗車15分前にはお店を出る必要があると思いますし、上りの水上方面でも5分前には出ましょう。下り線で土合について上り線に乗って湯檜曽を目指しましたが、駅舎内でもホームでも到着案内はありませんでした。コーヒーは豆でも販売されていて、ミルしてもらうこともできます。こちらも時間がかかるので、列車に乗るまでに余裕を持って行動しましょう。正直な話、土合駅に行く前にコンビニで軽食を買っていきましたが、このお店があるので昼食やおやつには困りません。予め用意していくのはお水だけでいいですね。あと、水上の地ビールも取り扱っていました。もともと、何もない土合駅で時間を潰すのはできないだろうな、と思って湯檜曽にも立ち寄るプランにしたのですが、ここに長居して、日頃のあくせくした時間の流れを忘れる方がいいと思います。
3月のテスト営業時に訪問。ここでコーヒーを飲みながらゆったり過ごすのは非常に良い時間だと思います。サウナに入りましたが、タイミングが悪く電車の時刻も相まって数分しか入れませんでした。こちらの不手際でそうなってしまったにも関わらず、手ぬぐいセットまで貰ってご迷惑をおかけしました。(帰りの下りホームへはすごい勢いで階段を駆け下りて、ギリギリ間に合いました…)グランピング本営業時にはぜひ宿泊しに行きたいと思います。
名前 |
駅茶モグラ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-25-8981 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

土合駅に来た記念に入りました。土日祝のみ\u0026杯数限定のスパイシーチキンカレーをいただきました。イモだと思って口に運んだら肉だった…このカレー、固形物は全て肉!野菜?そんなもの入ってるのか?溶けてるのか?とりあえず肉がゴロゴロ入った美味しいカレーでした。