山椒坦々つけ麺、至福の一杯!
麺酒楽座わいちの特徴
20年前から通うつけ麺の名店で、信頼の味わいです。
大勝軒系とは異なる独自のつけ麺スタイルが魅力です。
山椒坦々つけ麺の風味が新しい体験を提供しています。
20年ほど前から通っているつけ麺のわいちさん。石堂時代、駅前時代と今度の店で三回店が変わってますが野菜つけ麺の味は当初から変わらずで美味しいです。チャーシューは昔のような細切れのやつが良かったですね。
チャーシュー野菜つけ麺をいただきました。どんぶり一杯分ひたひたのスープの量に圧巻されます。しかしここにたっぷりの野菜とゴロゴロとチャーシューが詰まっています。割とすっきりめのスープですが野菜の甘味に加え粗挽きの黒こしょうの香りが立ち美味しいです。麺はもっちもちの太麺で噛みごたえも喉越しも良い。スープに絡みにくいので口の中に追いスープしながらいただくのが◯。チャーシューの量も納得の行く量で満足感があります。
つけ麺並盛り、ねぎトッピングをオーダーしました。10分かからない位で到着。麺は中太麺で食感も味も香りも良い。スープはつけ麺に有りがちな、塩味が強めな感じはなく、優しい塩味の物で、麺との相性は良いです。チャーシューは調理途中で炙っているのか、香ばしい香りが漂って来ました。柔らかくて美味しい。トッピングのねぎですが、輪切りにしたのをそのまま提供されてるようで、水にさらす等はされてないためか、辛みがあります。またスープは提供された時点から熱々ではなかったです。偶々でしょうか。食べ終わる頃にはぬるくなってしまいました。つけ麺の場合に提供される事の多い、スープ割りが見当たらず。そのままでも美味しく飲めるスープなので、割る必要はないからですかね。つけ麺だけで無く、普通のラーメンの方も美味しいですよ。
大勝軒系と聞いて初訪問したが、ほとんど別もののつけ麺だった。店内はカウンターが6席にテーブルが一つとこじんまりだが、しっかり感染対策されている。今回は、野菜つけ麺をオーダー。酸味の効いた大勝軒のスープとは異なり、胡椒が効いたピリ辛スープのつけ麺。野菜たっぷりのつけ汁には、このくらいの辛さがベストマッチかも。チャーシューは、脂の多い豚バラか、少ないももを選択出来る。もちもちの太麺はコシもあり、スープが良く絡み美味しい。ラーメンは太麺か細麺がを選択出来きる。
久々に訪問しました。駐車場が無いので、近隣の有料駐車場を利用します。土曜日の夜の部6:00に訪問したのですが、カウンター席が満席だったのでテーブル席を案内されました。今回は、原点の味「つけ麺並み盛り」焼豚はバラを選択しました。麺は小麦の風味漂うもちもちの太麺です。つけ汁は醤油系の甘辛いほんのり酸味が効いたあっさりスープです。つけ汁だけ飲むとしょっぱくも感じますが、奥深いコクを感じるスープです。たっぷりのつけ汁にどっぷりと麺を潜らせて啜ると、太麺とスープの相性が抜群です!麺の喉越しも良く刻みネギが程良く麺に絡みとても美味しいです。大勝軒をルーツにもつだけあり、大勝軒の味をリスペクトしたつけ麺だと思います。見た目はシンプルなつけ麺ですが、器がとてもお洒落なので美味しそうに見えると思います。通常メニュー以外では、スープカレー専門店とコラボしたという長野県では珍しい「カレーつけ麺」などもありました。お店の場所が市街地なので、中々気軽には行けないのですが、近くに行った時はまた行きたいと思います。
山椒坦々つけ麺を頂きました。麺はしっかりコシがあって、つけ合わせの角煮も柔らかく、しょっぱ過ぎず、レベルが高いです。夏にぴったりのつけ麺、ご馳走様でした。つまみ系もかなり充実してましたので、2人くらいで寄りたいところですが、カウンターだけしかないので、1人で行くしかないかな…。
名前 |
麺酒楽座わいち |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-217-7150 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

野菜つけ麺をいただきました。とてもボリューム満点で美味しかったです!