高田駅近くの桜あんみつ。
多賀茶焙煎所の特徴
高田駅近くに位置するティーハウスで、桜のあんみつが楽しめるお店です。
和菓子屋さんとゲストハウスが併設された複合施設の一角で営業しています。
町屋を利用した雰囲気の中で日本茶を楽しむことができる焙煎所です。
数量限定の桜のあんみつ(だったかな?)は売り切れだったのでお茶のと和菓子のセットを注文。緑茶とほうじ茶の中間あたりの煎りでお願いしました。本当に中間みたいな、両方の味が楽しめるお茶でした。帰りに同じ煎り加減のものを購入しました。
初めて上越市に行った時に事前に調べて寄りました。みなさんの口コミにある通り、上品で美味しい日本茶CAFEです!個人的には2煎目が美味しく感じました。同じ茶葉なのに味が変化するのが初めて分かり面白かった!時間ある時は店内で、無い時はテイクアウト利用するも良いと思います。自分はコーヒー愛好家ですが、コーヒーと同じく色々な産地や品種·焙煎もありとても似ているなと思ったのと、普段慣れ親しんだお茶について見直すいい機会になりました。ありがとうございました。次は一種類だけある玄米茶にしようかなー。
高田駅チカにあるお茶カフェ、施設自体は和菓子屋さん(上生とおかき)とゲストハウスと複合施設っぽい施設の一角にあります。ショップスペースは10時から営業していますが、カフェスペースは11時から。とりあえずお茶と美味しいお菓子を心ゆくまで楽しめます。お茶は自家焙煎(注文入れてから焙煎する)のほうじ茶をはじめ、日本各地の厳選した茶葉のなかから選んで注文するスタイル。自分が行ったときは7種類あった。味の好みは甘み、渋み、香りのチャート(お茶だけにな!w)があるので、それで選んでもいいし、よくわからないなら適当に選んでみてもいいかもしれない。目の前でお茶たててくれます。流儀はちょっとわからない。お水は妙高の伏流水、軟水で最初にお白湯だしてくれます。その後茶葉によりますが1番、2番、3番と3杯お茶入れてもらえます。頂いたのは加賀棒茶(中煎り)、1番茶はガツンと香りが来るし、2番茶が一番飲みやすかったし、3番は余韻を楽しむ。季節の上生菓子との相性もとても良かった。結構お茶だけでお腹いっぱいになります😁駐車場お店の前に結構広いのあります。表の商店街の一角とおもっていたらびっくりするぐらい広い。ただしここに来るまでの道は少し窮屈ですが。お会計はクレカ使用🆗です。
日本茶を楽しめるお店。お茶はオーダーが入ってから好みに応じて茶葉を浅煎り、中煎り、深煎りに焙煎するというこだわり様。こだわりは茶葉だけでなく水も。ここで使用される水は妙高山麓の雪解け伏流水をわざわざ使っています。焙煎したてのお茶は美味しい♪(*´▽`*)ちなみにお茶は三煎目までいただけます。お茶に供される上生菓子はあん味堂の菓子。もうちょっと甘味が食べたいな、っということで「焙じ茶アイスもなか」を追加オーダーしたんだけどコレが良かった!こだわりを持って丁寧に淹れていただいたお茶というのはこんなにも美味しいものなんですね。ちょっと贅沢な気分に浸れました。
町屋を利用したお茶も頂ける焙煎所です。ほうじ茶、緑茶等、自分の好みのお茶を選んで頂きます(三煎まで)和菓子もセットにすれば頂けます私は好物のわらび餅を所望しました♪店内は地元の杉を使ったカウンターテーブルで木の香りがする雰囲気のあるお店です囲炉裏庵のお煎餅の販売や、地元の作家さんの作品等を展示してあります気取らずに美味しいお茶が飲めます🍵
10:00~販売店11:00~お茶の方が開店します。丁寧にお茶っ葉の特徴の説明をしてくださり、自分好みのお茶がいただけました。甘い物は上生菓子とわらび餅を頼みました。上生菓子も美味しかったんですが、わらび餅が絶品すぎました!!こんなに美味しいわらび餅は食べたことがないです!店員さんも凄く優しくて1人で来店した私に話しかけて下さり楽しい時間が過ごせました。本当にありがとうございます!皆さんも来店した際にはお茶とわらび餅を食べてみて下さい🍵
名前 |
多賀茶焙煎所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-526-7570 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

高田駅近くにあるティーハウス🍵お茶屋さん。どことなく福岡赤坂にある万さんや、銀座一丁目にあるHIGASHIYAさんに似てるなと思いお伺いしたら、オーナーが櫻井焙茶研究所さんをインスパイアしてるとの事で納得しました。多賀一番棒茶と、冷やしあさつゆ、生菓子をオーダー。棒茶をその場で浅めに焙煎し急須で3煎入れていただきました。清々しい香ばしさに、棒茶特有の苦味の少ない優しい甘さで、さっぱりといただけるほうじ茶でした。志布志産のあさつゆも水出しで3煎、暑い日にはおすすめです。珈琲が苦手な人にとって、抹茶以外の本格的な日本茶をいただけるお店は貴重で数も少ないので、徐々に広まっていって欲しいのが本音です。若いスタッフでしたが、お茶好きの会話で盛り上がり楽しい時間を過ごせました。