鬼ヶ城の絶景、自然の魅力!
鬼ヶ城
熊野古道を通り鬼ヶ城へ。
那智大社の帰りに立ち寄りました。
スポンサードリンク
万年累積の岩石
竹岡で輝くヒカリモの池。
竹岡のヒカリモ発生地(国天然記念物)
ささやかな敷地で 一瞬にして見終わってしまうので 少し感動にかける(笑)けど、珍しい?
顕微鏡でなければ観察できない鞭毛藻類のヒカリモ。
エキサイティングな島の海。
恵比須島
島内の移動は徒歩のみですがとてもエキサイティングな場所でした!
すべてが素晴らしい、初めて行って大好きな場所になりました。
本土最南端、佐多岬の魅力!
佐多岬海岸
ここは本州最南端にて行く価値ありのところです。
ついに行ったぜ、最南端(九州のかと思えば本土だった!
スポンサードリンク
笹谷峠から雁戸山への旅。
蔵王国定公園
私のホームの山です。
笹谷峠から雁戸山に山行き。
かわうそ池(獺池)
蔵王国定公園
京丸伝説の隠里で発見!
京丸のアカヤシオおよびシロヤシオ群生地(国天然記念物)
京丸伝説の隠里をググると興味深い内容でした。
座間味島の秘境、静寂のビーチ。
イノーの浜
とても静かで綺麗なビーチです。
港から最も遠いビーチです。
君ケ浜国有林
驚きのスケール、砂丘体験!
鳥取砂丘
スケール感がすごいです。
オススメの楽しみ方があります。
さんボ苑展望所(荒木遊歩道)
ンチャーナの浜
ユヒナの浜
安護の浦(ウハマビーチ)
国天然記念物の亜熱帯樹木、圧巻の存在感!
国天然記念物 三崎のアコウ
天然記念物イチジクの仲間らしい。
存在感が凄くて、とても迫力がありました。
屏風ヶ浦の絶景、心に残る!
屏風ケ浦 最東端(国天然記念物)
銚子マリーナ海水浴場の駐車場を利用しました。
大総習地が海の波によって削られた産です。
弓削商船高等専門学校の海側が法王ヶ原です。
法王ヶ原(瀬戸内海国立公園)
弓削商船高等専門学校の海側が法王ヶ原です。
内輪山と外輪山のゴツゴツ探検。
1986年噴火 溶岩流先端部
上に登るとゴツゴツとした岩が広がっている。
案内板が無ければ通り過ぎてしまうかも。
霧島錦江湾国立公園 佐多岬海域公園(海中公園)
夕方の灯りが魅せる鞆の浦。
鞆の浦
灯りがともる夕方を目指して行きました。
広島で有名な観光地の一つたまたま行った日が空いていたのか?
干潮時に現れる知林ヶ島へ!
ちりりんロード(知林ヶ島)
目八葵貝を拾いたくて訪れました。
日によって数時間だけ知林ヶ島までの道が現れます。
軽井沢の自然、心安らぐ散策。
軽井沢野鳥の森
緑いっぱい、散策にちょうどいい距離。
10月24日にレンタルサイクルで軽井沢駅から観光した所です。
お馬さん達の楽園、駐車場もお気に入り!
都井岬のソテツ自生地 中央地区(国天然記念物)
馬がいました!
お馬さん達の楽園ですね🐎💓このお馬さんは駐車場がお気に入りなんかな🐴🚙(๑´∀`๑)🎶
堂徳山国有林
自然の力を感じる場所へ。
再生の一本道 いつか森になる道 (温泉ホテルコース)
自然の力、地球の力、生命の力 感じます。
石波海岸の景色と幸島の猿。
石波海岸と樹林(国天然記念物)
幸島を真横から望めるオススメスポットですね🎵
自然豊かな海岸線で目の前の島(幸島)には野性の猿が見れる。
ジオ・ロックガーデン(1986B溶岩)
霧島錦江湾国立公園 田尻海岸(海水浴場)
サロベツ原野で心浄化を。
サロベツ原生花園
心の汚れを浄化したい方におすすめ。
豊かな自然を楽しめます。
再生の一本道(温泉ホテルコース)
スポーツ後のハロウィン、鳥取の楽しみ。
鳥取砂丘
スポーツの大会参加の帰りに訪れてみた。
たまたまハロウィンパーティーが開催されている日に行きました。
渡嘉敷島の透明度抜群ビーチ!
渡嘉志久ビーチ
静かで素晴らしいプライベートビーチのようです。
ここで楽しむなら、シュノーケルツアーか、ダイビングですね。
慶良間の海で出会う、透明度抜群の冒険!
慶良間諸島 国立公園
動物達が生きている島。
初慶良間ダイビング、綺麗でした。
鬼押出しで感じる、圧巻の溶岩景色!
鬼押出し園(上信越高原国立公園)
思った以上にスゴかった😄初めて見るであろう溶岩のつくる奇岩の世界が地平線の如く広がる景色は圧巻。
夕暮れになると寂しい気持ちになる。
田淵不動滝
振りむけばそこに滝・・・なのか?
八丈富士の迫力、溶岩の美!
南原千畳岩海岸(南原園地)
溶岩が固まった跡を歩くことができる。
夕日が水平線に消えるまで見届けました。
非日常、日本唯一の砂漠。
裏砂漠
裏砂漠東駐車場(避難シェルター)から山側の未舗装の坂道を下る。
天候にも恵まれ異国に居るような感覚でした。