八丈富士の迫力、溶岩の美!
南原千畳岩海岸(南原園地)の特徴
約400年前の八丈富士の噴火に由来する溶岩の風景が楽しめます。
黒い岩肌が広がる中、壮大な波の音を体感できます。
美しい夕日が望める絶景スポットとして人気があります。
夕日が水平線に消えるまで見届けました。日没の30分前後がピークタイムで肉眼で太陽を見ることができます。駐車場があり、10台以上停めることができるため車で訪れると良いと思います。地元の方々のランニングコースとなっているようで、犬の散歩や走っている方もちらほらいらっしゃいました。夜は街灯がほとんどないため危険です。
溶岩の先端は波の音と勢いで怖いくらいの迫力です。一度訪れる価値あり。風が、強く波が高かったので、とても迫力がありました。
一面黒い岩で自然を感じることが出来ます。八丈小島の眺めもよいです。夕日のスポットでもあるそうです。
2024年8月7日に訪れました。火山噴火による溶岩の流出でできた台地です。固まった溶岩の形状を見ると、粘性の低い、サラサラした溶岩だったと考えられます。
約400年前に八丈富士が噴火して、溶岩が急速に冷却された玄武岩が畳状に並んだ景観です。何となくハワイ島のキラウエア火山のようです。また、1964年に公開された円谷特捜映画『マタンゴ』で、難破したヨットが漂着したところのロケ地ではないでしょうか?
八丈富士の噴火の溶岩が海に流れ着いた所。人も少なくて、景色は良いです。八丈小島もみえる。近くには、流人の戦国武将宇喜多秀家夫妻の像も有ります。
名前 |
南原千畳岩海岸(南原園地) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04996-2-1125 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

溶岩が固まった跡を歩くことができる。小さなハワイ島南部という感じ。夕日が綺麗な場所である。