長野で楽しむ濃厚札幌味噌ラーメン。
らーめん 山髙屋の特徴
濃厚な札幌味噌ラーメンが楽しめるお店です。
塩ラーメンにトッピングを加えて注文可能です。
辛味噌らーめんや鶏からセットもおすすめです。
濃厚な札幌味噌ラーメンを長野県でも楽しめるお店が増えてきました。辛味噌をトッピングすれば、濃厚ながらもピリッと芯の辛さが効いてくる、肌寒くなってきた季節にピッタリの仕上がりに。卵黄の強い麺との相性とスープの持ち上げもよく、食が進みます。
店内は綺麗で商品提供もスムーズでした。初めての来店のため、特製味噌ラーメンを注文。スープは焦がし味噌。焦がし味噌は中毒性あって美味しかったです。ところどころ焦がし感が強いところもありましたが、美味しくいただきました。麺はスープと絡みやすいちぢれ麺。スープ、海苔、麺を一緒に食べた時のおいしさは絶品でした。松本市内から少しだけ離れていますが、次は辛味噌を食べに訪れたいと思います!
前回は味噌ラーメンを頂きましたが、今回は塩ラーメンをトッピングを追加して注文いたしました!味噌は香ばしく濃厚で具のキクラゲ等ともよく合い、香ばしい中にも炒め玉ねぎの甘さがして麺に絡んで美味しかったです。塩はまた個人的には凄く好みで、あっさりペロリと頂いてしまいました!あっさりなのに、コクもあり味噌ラーメンが売りのお店だと思いますが、あっさりめが好きな方には塩ラーメンもとてもおすすめです。またお手洗いがとても綺麗で偏見かもしれませんがラーメン屋さんの中では清潔感がとてもあるのでは…と思います!冬になるので定期的に伺いたいです^ ^
辛味噌らーめん 980円 + トッピング 山髙屋 370円・白めし(小)&鶏からセット 370円です。合計 1720円。期待値を込めての贅沢トッピング + サイドメニュー。店内入口にて、食券機での購入。食券機左側にラーメンのメニュー(種類) が、画像と共にあります。札幌味噌の他に、醤油・塩、そして各種のトッピング・セット・単品のメニューです。店内は、窓に向いたカウンター 4席、同じく、窓に向いた 2人掛けテーブル 1卓、店内中央に仕切りを挟んでのカウンター 4席 x 2 の 8名席、壁際に 4人掛け x 2席のテーブル、6人が座れる小上がりが 1卓です。席を案内され、食券を渡しますが、学生さんらしき若い店員さんが、きちんと内容を確認します。味噌ラーメンの「山高トッピング」は、しっかりしたチャーシュー 4枚の上に、味玉・辛味噌・生姜が綺麗に横一列に並び、その上に、立派な海苔が、3枚と刻みねぎ。海苔の下には、メンマ・きくらげが少し顔を出し、刻んだチャーシューも少しの、お目見えです。きくらげは珍しいですが、最後まで、食感が良いので、合うんだな~と思いました。フルトッピングは、期待値を裏切られることなく、その上を行きましたね。そして、この味噌ですが、北海道産の白味噌、赤味噌、信州産の白味噌を独自配合しているそうです。「北海道 x 信州ブレンド味噌」良い響きです。自分は、辛味噌にしましたが、最初に、この辛味噌をまぜなければ、デフォのスープも味わえます。一口目から美味しい。濃厚味噌ラーメンですが、マイルドなスープで、コクの深い味わいのあるスープですね。実に美味しい。そして、香りも良い。辛味噌を少量と、すりおろした生姜も少量ずつ混ぜあわせていきますが、ただただ、美味しい辛味噌になっていくので、やはりベースのスープがしっかりしているからでしょう。スープを飲んでいると、野菜も発見。玉葱のスライス・もやしを炒め、味噌を焼いてのスープかな。スープの中から顔を覗かせてきます。麺は、北海道の小林製麺さんの特注麺。中太のちぢれ麺で美味しいです。最後まで熱いスープでも、麺のプリプリ感が残り、美味しく頂けます。当然、スープも飲み干してしまいました。鶏からは、サクっと揚がっていて、ジューシー。大きめの鶏から、3個ですが、上手に揚がっていて、下味も抜群。白めしもガンガン進みます。(白めし表記なのは、姉妹店の博多鉄八さんと同じ呼び方にしているのかな)先日、姉妹店の安曇野の博多鉄八さんにも伺いました。あちらの本場博多豚骨ラーメンも、たいへん美味しかったですが、こちらも、たいへん満足のいく本場札幌味噌ラーメンといったところでしょうか。信州でも、本格派の「札幌味噌ラーメン」のお店が増えてきて出店する度に、赴きますが、こちらも高レベルです、これは良いお店が出来ました。そして、先述の若い店員さん、ホント、あれだけ混んでいるのに、席が空くとすぐ下膳して、次のお客さんが、座る席を作っている手際の良さにも驚きです。よく一人で店内、見ているんだな~と。信州で味わえる本格「札幌味噌ラーメン」またひとつ楽しみが出来ました、美味しかったです、ごちそうさまでした。
美味しい味噌ラーメンが食べられると聞き伺いました。駐車場は建物の裏手に用意されています。これをくぐり扉を一つ入ると正面に食券機があります。そこから右手にある店内に入る為のスライドドアは少し硬いのでお子様や女性は注意が必要です。通されたのは窓際のカウンター席。店内は想像より少し広いです。小上がりのテーブル席(靴脱ぐタイプ)4人がけのテーブル席に加えてパーテーションで仕切られたお一人様席が多めに用意されています。肝心のラーメンですが、札幌の名店すみれ様と似た印象でした。生姜を少しづつスープに溶かし、そのスープがしっかり絡まる縮れ麺を豪快に啜れば、口いっぱいに幸せの旨味が広がります。今回は私がトッピングが全部乗った山高屋特製味噌らーめんと白飯&唐揚げセットを、お連れ様がねぎ味噌らーめんを注文しました。安曇野の人気店らーめん三空様まで行く元気が無いときはまたこちらにお世話になります!☺ご馳走さまでした。🙏
名前 |
らーめん 山髙屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-87-7866 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

味噌ラーメンが気になり入店。炒め玉ねぎ、ネギ、シナチク、キクラゲがのっています。超濃厚味噌コッテリ系というよりも、脂浮き熱々で複雑な味が絡み合う系といった感じでしょうか。意外とこの手の味は初めてかも?美味しかったです。店内は座敷1、カウンター、テーブルという構成です。道路横のお店ですが、裏手には広めの駐車場がありましたので車でも来やすそうです。