郡上の山で昆虫採集!
うさぎ岩の特徴
登山口から20〜30分で到着する、アクセスの良さが魅力です。
ノコギリクワガタやミヤマクワガタが捕れる、自然豊かな山です。
うさぎの形をした巨大岩が、訪れる人を楽しませてくれます。
今年の干支のうさぎ、うさぎ岩を訪問しました。展望地から岩までの登りは、急登でかなり大変でした。伝説では、「月から降ろされたうさぎが、満月の夜に月に帰ろうとしたが、夜が明けてしまい岩に成ってしまった」が本当に感じられるぐらいのうさぎ感がありました。
日曜日10時半。狛犬の駐車場は満車。うさぎ年って事もあり人気なのか。そこから公民館、神社を通り登り口へ。道がちゃんとあり、目印、表示がされている。わりと急な坂を登ると岩の撮影スポットにベンチあり。そこからさらに登ると岩の近くまで行けます。わりとご高齢の登山客大勢とすれ違いました。登り口は別にもあるよう。
ちゃんとウサギに見えました~無料🅿と🚾あり狛犬の横、民家の横道から登って20~30分で着きます!サンダル❌ヒール❌
まさに左を向いた巨大うさぎ。一見の価値あり。登山口から20分ほどです。駐車場はこま犬駐車場へ。軽2台、普通車6台のスペースあり。八王子神社裏、豊穣の壷を経由して登山口へ。いきなりの笹薮群や道をふさいだままの倒木などがありますが、とくに難所なくうさぎ岩まで辿り着けます。(途中、左ルートと書かれた看板がありますが、あえて右ルートに進んだところ、沢に出てしまいその先の道がよくわかりませんでした。R4.1月時点。)うさぎ岩全景が拝める場所にはベンチが1つあり、もう少しだけ進むと、うさぎの背中を見下ろせるスポットもあります。ここがひとまずのゴール。そのまま天狗岩まで行く場合、縦走コースなので、勾配もそれほどなくスムーズに進めますが、+30分ほどかかります。そこまで行くと、さらに北進し、浄円寺やガソリンスタンドの方面で下山したほうが早いですが、そこから2kmほど一般道を歩いて戻る必要があります。午後は西日がつらいかも…。
登山口より往復30~40分ぐらいなようなのでちょっと寄り道です。八王子神社神社より茶壺からの方が分かりやすいです。この時期蜘蛛の巣があったりで棒をクルクルしてね沢山のキノコ🍄を眺める道なりに案内に沿って進み開けたと思うと右手にうさぎ岩があります。うさぎ!って感じで嬉しく成ります。休憩スポットでベンチもあり。更に進むとうさぎ岩まで行けます。楽しい写真が撮れそうです。
登って行ったかいがありました。うさぎ岩も天狗岩も良かったです今は落ち葉で滑りやすいので気を付けて歩いて下さい。
名前 |
うさぎ岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

【クワガタの捕れる山】郡上での用事を済ませ軽く登れそうな山を検索して見つけた山🍀クワガタを捕る前提でチャレンジした結果ノコギリクワガタとミヤマクワガタをゲット😆夏休みに子供と瑞浪市へ遊びに来た時は立ち寄ってみるのも良いかもですね✨