初体験の台湾まぜそば、うまさ満点!
台湾まぜそば はなび 岐阜店の特徴
人気の担担麺とDX台湾まぜそばが味わえるお店です。
カウンター席のみ15席でアットホームな雰囲気が魅力です。
息子に勧められた唯一の台湾まぜそばの名店です。
よく見る大人気店 ”はなび” 一度行かないと(^^;) と思い、店内に 2人・・・入らない訳なし(^_^)b 今回は、dx台湾まぜそばにチャーシュー(トッピング) にネギ飯 を注文(発券機)。まず生卵を割って全てをかき混ぜ、一ロ食べる・・・優しい旨辛さがトロトロチャーシューと相まって人気なのがよく分かる絶品。ネギたっぷりの此方も優しい旨辛のタレが絶妙なネギ飯(^_^)b ちょっとチャーシュー多過ぎたかな?と思ったが、思った以上の柔らかさがペロリとたべられました。次は、ラーメンかな。o(^▽^)o
数年前より息子から一回は食べないと…と、勧められていましたがなかなか足を運ぶことができませんでした。偶然にもその息子と岐阜に出かける用があり初の来店。正直、台湾まぜそばに魅力を感じていませんでしたが、勧められるままに注文。イメージに反し、後から来る辛さと魚粉の味がクセになりそう。おいメシはもう少し欲しかった。次回は大盛に挑戦したいと思います。ご馳走様でした。
他店(彦根)にも訪れているが、店によって違うのかな??にんにくゴロゴロ入ってるのがなかった。刻んだにんにく、多めでオーダー。とはいえ、、、うまい!!でもまた、店によって辛さ違う??普通辛だけど、めちゃ辛いんだけど。たぶん、唐辛子ではなくてカプサイシンエキスだと思う。苦手なのかも…。タレ?というのか濃い味なので、がツンとくる。ニンニク入り。好みの味。しめのご飯はサービス。まあ、美味しいよね〜。麺でも楽しみ、ご飯でも楽しめる。ありがたいよね〜。つけ麺みたいに、スープ割みたいでもいいかも?ちょっと水気が欲しくなるのは間違いない笑ということで、ホントに美味しかった。ごちそうさまでした〜!!有り難うございました!!
店内はカウンターのみ、15席ほど。代わる代わるお客さんが入ってきます。ド肉台湾まぜそばは、チャーシューより脂が少なく、焼き目が香ばしくて美味しかったです。
DX台湾まぜそば麺9 1450円具8 総合9/10点2023.10.24【麺】うまかった。結構太麺で、コシもありつつもっちり重視にしている印象。かん水感は少し弱めぐらいかな?味は中国っぽい辛さの味に対してバリッと魚粉が効いていて、そのコントラストが面白い。辛さはけっこうしっかり辛く、ちょうどいい刺激。最初むせるので水必須。よくある豆板醤だけのシンプルな辛味ではない印象。そこに卵の甘みがいい感じ。にんにくを別皿にしてもらい、途中から投入すると当然に激ウマ。【具材】しっかりしたチャーシュー。肉そぼろがおもったよりしっかり味付けされていてうまい。ニラが思いの外かなりの存在感で良かった。ありがたいことに無料で追い飯ができるので投入。思ったより肉そぼろが余るので必須。そぼろの味がしっかりしているのでご飯に超合う。【水ギョーザ】400円水餃子の割にしっかりした存在感の餡でうまい。頼んで損はない。【カレー台湾まぜそば】1000円こちらには玉ねぎと水菜がつく。なかなか辛くてうまくてうまいが、カレー自体は王道のルーカレーという印象で、スパイスが目立つような仕上がりではない感じかなぁ。追い飯するとふつーにカレーライス。【総評】全体的にレベル高かった。値段も高かったw超多店舗展開しているチェーン店であり台湾まぜそばの元祖のお店ではあるが、しっかりした味で大満足。名古屋観光にきたら一度は行かなきゃいけない店。
台湾まぜそば初体験。テレビで見たことあって行ってみた。11:30いくとちょうど自分入ると満席。ノーマルの台湾まぜそば、カレーまぜそばチーズトッピングを注文。そんなに待たずに丼到着。見た目も綺麗で美味しそう。結構辛いが美味しい、辛さも痛む辛さのちょい前みたいな具合で調度良い。いややっぱり辛い。女のことかは辛いので辛くないまぜそばってのを食べた方がいいかも。人気店なのに店員さんが愛想よく、忙しくしてるのに食べた後にドアまで見送りにくるスタイルは素晴らしいと感じた。帰りには店内の待ち席も満員、外にも6人程並んでいた。
名前 |
台湾まぜそば はなび 岐阜店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-263-2018 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昼時に訪問し、担担麺(950円)をオーダー。玉葱が丼内でアウト・オブ・スープで着丼した際には当方はO型ですが、ビジュアルが気になった。味は一般的な担担麺ではなく独自の解釈でユニークな一杯。粘度は高くは無いがかなり味が濃く、酸味は強く、オーダー時には『にんにく少なめ』と伝えるもののガツンと来るパンチ力が強い。それでいて麺は主張の少ないが味わい深い細麺でナイス。ランチタイムのサービスランチは自己申告制で、濃厚且つ酸味溢れるスープが米に合う。男の一杯。BGMは桑田佳祐でご馳走様でした。