浄土平の極寒を癒す小屋で。
吾妻小舎/Azumagoya Lodgeの特徴
一切経山へのアクセスが便利で、登山後の癒しの宿です。
2022年7月からリニューアルオープンし、快適に滞在できる小屋です。
親父さんの昔話が聞ける温かい雰囲気が魅力の山小舎です。
キャンプ場でテント泊をしながら、時々山小屋にお世話になりました。マスターがその場で入れるコーヒーは絶品です。夕食のカレーも肉にまで味が染み込んでいて絶品です!吾妻小富士、一切経山、東吾妻山など日帰りで行ける山が多いことも嬉しいです。
一切経山へ登り帰りに1泊🏠前日に雪が降りもの凄い強風に極寒の寒さ🌀小屋へついてほっとしました。趣がある建物でとても素敵です。携帯は繋がらず…小屋にはWiFiがあるので助かりました。食事も美味しくワイン🍷を頼み満足した小屋滞在でした。
山の帰りに立寄り、珈琲を頂きました。宿泊も出来るので、たくさんの方々に知って欲しい山小屋です。
2022年7月中旬よりリニューアルして営業再開しています。先日立ち寄りコーヒーをいただいてきました。大変美味しくてつい長居してしまいました。雰囲気も良くなり今度は是非泊まってみたいと思います。
今年(2022)の7月に再オープンしたそうです。吾妻小富士で日の出登山、チェックアウト後の一切経山登山で宿泊。山小屋としてはかなり快適です。トイレはいわゆるボットンタイプですが臭くなかった。どんな工夫してるんだろう。個室利用しましたが、ベッドのマットや掛け布団も清潔でした。食事は山小屋レベルを超えています。夕食は夏野菜グリーンカレーだったのですが本当においしかった。絶品。ただ、お腹が弱い人だったら翌日の登山に響く辛さじゃないかなあ大丈夫?とは思いました。お風呂シャワーはないですし、スマホ電波は3キャリアとも届きませんが(ドコモがギリギリ1本)、山小屋なのでそんなものです。夜はかなり冷えるので本気の防寒を。快適に過ごせました。ありがとうございました。
一度は泊まってみたい山小屋です。
とても良い小舎です。皆さんも是非泊まって見ては❗
浄土平から近い山小屋です。バスは本数や時間が限られるので、一泊して浄土平周辺の山を巡るのにはうってつけです。水、寝具あり。風呂なし。一人布団一枚を確保するため原則事前予約が必要(一杯の場合泊まれない、空いている場合追加料金)だそうです。1Fは食堂や管理人のスペース、2Fは玄関、洗面所、トイレ、宿泊スペース(テーブルが置いてある談話スペースと寝床ははしごを登ったロフトの方にもある)になっています。食事の時間は18時夕食、6:30朝食でした。消灯時間は21時。ドコモ系MVNOですが携帯電話の電波は入りませんでした。夜、星を見にヘッドランプをつけて周囲を散策しました。小舎のまわりは木が多いので星見には向きませんが、兎平駐車場や浄土平までは歩いてすぐに行けます。浄土平レストハウス前の自動販売機は夜でも利用できました。ビール等は宿でも購入できます。
あいにくの雨・霧 小屋に閉じ籠って親父さんの昔話を拝聴しました。コ-ヒ-が何でこんなに美味しいのかな?ここの水がマンダリンだかブラジルだかにGOODなんだろうね。出来たらコ-ヒ-にピ-ナツを少し付けてくれると最高なんだけどね。綺麗な洋式トイレにびっくり!ランプの温かい灯りに癒された最高の一日でした。高橋さんありがとう!
名前 |
吾妻小舎/Azumagoya Lodge |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

多くの観光客で賑わう浄土平のすぐ近くにありながら、地元福島県民でも訪れたことがある人はごく僅かでは?すごく雰囲気の良い山小舎でした♪トイレは水洗で綺麗でした❗️オーナーが入れてくれたコーヒーも最高😃