海上保安庁 堺海上保安署
スポンサードリンク
エルトゥールル号の景色を体感!
樫野埼灯台
ここ樫野崎を訪問しました。
灯台の外階段から昇る事ができます。
海保の船と巡視船、驚きの出会い!
下田海上保安部
雁島から偶然海保の船が泊まってるのが見えた。
そのすぐ隣で海上自衛隊の巡視船がある。
2004年5月に訪れました。
猪ノ鼻灯台
2004年5月に訪れました。
横浜の海を守る、海上保安庁。
第三管区海上保安本部 横浜海上防災基地
東京湾の船と海の安全を守る海上保安庁の拠点です。
日本の海を守ってくれています。
スポンサードリンク
1984年2月と2004年5月に訪れました。
錦灯台
1984年2月と2004年5月に訪れました。
2005年4月に訪れました。
鶴江台灯台
2005年4月に訪れました。
スカイビューで大阪湾の絶景を是非!
第五管区海上保安本部 関西空港海上保安航空基地
担当地域は大阪湾, 播磨灘から和歌山, 徳島, 高知各県の沖合海域に及びます。
スカイビューの目の前にあります。
須崎灯台で見る、絶景の夕日。
洲埼灯台
上には上がれないけど見晴らしのいい灯台。
コロナ制限は解除されてました。
2003年9月に訪れた角島大橋から見えました。
長門伊瀬灯台
2003年9月に訪れた角島大橋から見えました。
綺麗な灯台を目指せ!
種子島灯台(南種子町)
総合防災監視所に行くための貴重なランドマークです。
道路の入口に関係者以外立ち入り禁止と書いてありました。
かなり苦労して辿り着く割りに景色は見えなくて達成感...
三木埼灯台
かなり苦労して辿り着く割りに景色は見えなくて達成感はありません。
夕陽と海上保安庁、守る海の絶景。
海上保安庁石垣海上保安部埠頭
日本の領海、資産を最前線で守ってくれている方々です。
地元の方に教えていただいて夕陽を撮りにきました。
歴史深い場所での丁寧な対応。
千葉海上保安部 館山分室
様々な歴史を見てきたんだろう。
ご丁寧に対応していただきました。
海難救助の最前線、特救隊基地!
第三管区海上保安本部 羽田特殊救難基地
海猿の影響で高速から見えるたびに覗いてしまう。
モノレールに乗るたびに眺めてしまいます。
灯台を境に北行と南行を分けているんだとおもう。
浜名港背割堤灯台
灯台を境に北行と南行を分けているんだとおもう。
日本海の安心、安全を守る!
仙崎海上保安部 交通課
日本海の山口県近郊の海の安全を
守ります😋💦
見晴らしも良く、海も青く、観光名所だと思います。
長門川尻岬灯台
見晴らしも良く、海も青く、観光名所だと思います。
とても夕陽が綺麗でした。
佐渡長手岬灯台
とても夕陽が綺麗でした。
夕方の灯台で最高の一枚を。
贄埼灯台
キレイな写真が撮れる所としてオススメです😉夕方や朝方の時間たいに行くとベストな写真が撮れるかもです☺️
津エアポートライン港に隣接している小さな灯台です。
頑張ってください。
第5管区海上保安本部 徳島海上保安部 小松島岸壁
頑張ってください。
鼠ヶ関灯台
将来の夢が叶う場所。
第一管区海上保安本部 千歳航空基地
将来の夢です。
将来の夢でーす。
朝からサーフィン!
南千倉海水浴場監視塔
サーファーがたくさん🏄朝から海を楽しんでいました。
鹿児島海上保安部 警備救難課海難
娘が表彰されました。
展望台からの灯台と海の共演。
九州最南端佐多岬灯台
大輪島に立つ白亜の灯台は佐多岬のシンボル的な存在だと思います。
下まで行くことは出来ないです。
ネオアームストロング砲、訪れる価値あり!
神戸灯台
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねぇか。
是非とも訪れたいですね。
賀多神社から登りました。
鳥羽導灯(後灯)
賀多神社から登りました。
見晴らし抜群!
草山埼灯台
途中までしっかり舗装もされて歩きやすいです。
ワンコとお散歩してみました。
元山三ヶ瀬北東照射灯
全く迷わないでたどり着けました。
周防野島灯台
全く迷わないでたどり着けました。
金曜はカレーの日!
佐世保海上保安部
こちら『海上保安部』です。
数年前迄某造船所に勤務してた時に同僚から聞いた話なんですけど 海上自衛隊は『 金曜日はカレーの日 』って云う風に制定されてるらしいです 理由...
2005年5月に訪れました。
伝太郎鼻灯台
2005年5月に訪れました。
木更津沖堤防で小型船舶の検査。
海上保安庁 第三管区海上保安本部 千葉海上保安部 木更津海上保安署
木更津沖堤防周辺で10-20トン船程度の海保小型船舶によるプレジャーボート等への臨検をよく見かける。
お忙しい中、丁寧にご対応いただきありがとうございま...
福島海上保安部
お忙しい中、丁寧にご対応いただきありがとうございました。
一晩中照らす岩礁の灯。
諸寄港石ノ前照射灯(旧諸寄港日和山灯台)
同じ場所を照らしている照明灯でしょうか?
船の安全のため東北東350mにある岩礁を一晩中照らしてくれています。
工場夜景を楽しむ特等席。
徳山海上保安部
反対側はシーゲートコーポレーションのタグボート係留施設になってます。
職場の関係でときどき行くことがあります。
高知海上保安部 桂浜信号所
戸島のクズレ、崩壊の桟橋!
戸島灯台
桟橋が崩壊してます😨💦
戸島のクズレ。
絶景広がる爪木崎灯台へ!
爪木埼灯台
灯台に向かうルートが良い感じ。
爪木崎の先端にある灯台です駐車場からは少し歩きますがそれほど高低差もありません道はビーチ側と灯台正面と二通りの行き方があります。