エルトゥールル号の景色を体感!
樫野埼灯台の特徴
エルトゥールル号の記念碑や資料館が見どころです。
断崖の先端に設置された灯台から絶景を楽しめます。
駐車場から灯台までの距離が長く、日差し対策が必要です。
灯台の外階段から昇る事ができます。灯台の中には入れませんでしたが、展望台に昇る感覚で行くと良いと思います。太平洋を一望する事ができます!駐車場からは10分から15分歩きました。遊歩道の道中には、トルコ記念館やトルコの雑貨等を置いてあるお店があります。2024年10月の平日15時過ぎに行きましたが、駐車場も灯台も人はほとんどいませんでした。
10月連休ツーリングで来ました。全体的に空いていましたバイク駐車場まずバックで留めにくいですね、5~6台でしょか、広い駐車場なので車用でもよいかと思います、なるべくトイレ側で。駐車場から出口右緩やかな下り坂を灯台まで15分くらいかな?きれいな海や記念碑を見ながら勉強そして灯台まで到着。帰りは辛かったです。夏場なら汗だくだくでしょ。
景色もすごくきれいで大きな海にタンカーが映えますし、横長の写真は印刷して飾れるレベルですが、駐車場から凄く遠い、真夏の日除け無し500メートルはあつすぎますでも景色はめちゃくちゃ綺麗なので行く価値はあります。
断崖の先端に設置された灯台で、自由に登ることが出来ます。日本最初期の石造灯台で、1890年にトルコの軍艦が台風で座礁した際に、この灯台の明かりを頼りに泳ぎ着いたそうです。
名前 |
樫野埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0739-22-2991 |
住所 |
|
HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/soshiki/koutsuu/onetapview/kashinosakilh/tour.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

エルトゥールル号の記念碑や資料館を一度見てみたく、ここ樫野崎を訪問しました。私は山陰地方に住んでいて、山陰は冬は本当に陰鬱とした日が多いのですが、当地の夏の日差しをも思わせる爽やかな気候に圧倒されました。灯台の上から、南国の海の風景をそよ風と共に暫し堪能しました。ちょうど太陽の照り返しの下を船が通過したので、動画に収めました。(2024/12/9朝訪問)