百八十町石から高野山へ!
高野参詣道 町石道 180番五輪卒塔婆の特徴
聖地・高野山への道の始点にあり、歴史を体感できます。
百八十町石が鎌倉時代からの道を象徴し、魅力的です。
丹生官省符神社へ向かう際に最初の石碑があります。
百八十町石! これを見るとやはり歩いて高野山をめざしたくなりますね。
いざ、高野山壇上伽藍へ!!一里(三十六町)ごとに里石も建っています。気合の入る素晴らしい町石です。高野山参詣道・高野山町石道。
慈尊院から高野山大門まで180丁丁石は鎌倉時代のものが多数、文永の物も、蒙古襲来その昔、上皇様も登られた道すばらしい体験ができます。
丹生官省符神社へ向かう石段脇に最初の石碑があります。
この180町石から世界遺産 高野山町石道が始まります。
ここから高野山までの道のり、遠いですね(^\u003c^)
名前 |
高野参詣道 町石道 180番五輪卒塔婆 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

聖地・高野山への道の始点。ここから高野山町石道が始まります。