松江水郷祭で美しい夕日。
田和山遺跡の特徴
田和山遺跡からの夕日の美しさは格別です。
松江水郷祭の花火を楽しむ絶好のスポットです。
貸し切り状態を味わえ、静かな雰囲気の中で散策できます。
水郷祭を見に行きました。晴れていたので松江の街を一望でき、夕日や夜景が綺麗でした。花火も綺麗に見ることができました。とても良い思い出になりました。ありがとうございました。2023.8.1 2023.8.6
松江市立病院の建設に伴って発見された弥生時代前期末~中期後半の遺跡です。古代の山城を彷彿とさせる三重の環濠が検出されました。通常、弥生時代によく見られる環濠は環濠内に住居跡などが配置され居住地を守るように造られるケースが大半ですが、田和山遺跡は環濠中心の狭小な頂上に建物跡が2棟検出されたのみでそれ以外の建物跡は環濠の周辺から検出されています。出土品もつぶて石や石鏃、硯など謎めいた物が出てきてます。妻木晩田遺跡の環濠や吉野ヶ里の祭司区域と何かしらの共通点が有りそうですが用途は不明だそうです。戦いの道具も見つかっていたりするのでクニの祭祀拠点で南北朝時代のように神器の奪い合いがこの地で有ったのか謎めいた所です。青銅器類が結界の役目で環濠にズラリと並びシャーマンが中央の建物で御告げを墨で書き留めていたなど想像が膨らむ超オススメ遺跡です。
松江水郷祭の花火をここから見ました。花火の全景が良く見えます。駐車場から急な階段を5分程登らなければ成りませんが整備して有ります。
見晴らしが良いです。それに最高の気分転換になります。夕方晴れた日に行くと夕日がキレイです。カメラマン、犬の散歩、高校生・・・だれも楽しそうです。
雨の日に行ったが、他に誰もおらず貸し切り状態だった。非常に景色が綺麗だった。心洗われる弥生の丘……なるほど、確かに心洗われるような素晴らしい風景が広がっている。雨で草が洗われた新鮮な様は非常に清々しく、阿蘇山の草原にも劣らぬ美観だったと思う。また、雨のためにずぶ濡れになったのも付記しておく。……草洗われ心洗われ体洗われた弥生の丘だった。傘を持ってくりゃあ良かった。
名前 |
田和山遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

夕日がキレイです。階段ダッシュも出来ますし星もキレイです。