あじさいモノレールの特徴
名前 |
あじさいモノレール |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
みかん畑などで使用される農業用モノレールを改造して観光モノレールとしているために、エグい急斜面を登り降りするルートになっています。その為、最近ではそのスリル感がSNSや口コミ等で話題となり、あじさい観賞用からアトラクションとして乗られる方が増えているように思います。個人的には、登りよりも降りる時の方が、山麓に真っ逆さまに落ちていくようで楽しめます。実際、下りの時に両手でカメラを持って足だけで踏ん張って上体を支えようとしても、支えきれません。それぐらいの急斜面です。通の方は、登りでも最後尾に後ろ向きに座ってスリルを楽しんでいます。営業時間は、9時から16時(観光客数などにより多少前後します)で、片道500円(保険料込み)です。悪天候時は運行中止となります。観光客数が少ない平日や雨上がりなどは、客足が途切れて運転していない場合がありますが、あじさい茶屋や売店のスタッフさんなどに声をかけていただければ運行して下さることがあります。