元祖春日部家系ラーメン、つけ麺も絶品!
ホムラさんのラーメンはビジュが綺麗でいざ食べたらスープ普通に美味しい麺も太くて美味しいチャーシューも悪くないメンマもデカくて美味しいの、っだか自分は1つ1つは美味しいがスープと麺があまり絡まってない感じがするかなぁ➰⁉️あと少しスープがぬるい。自分はラーメンライス派ではないのでラーメンライスの人は逆にチャーシューをスープにひたしといてアッたまったらライスインすれば最高でしょうねぇ➰笑笑ごちそうさまでしたぁ。
ランチタイムを少しずらして訪問。駐車場が空いていてよかった。店内もお客さんがまばらで待たずに食券を買って着席。げんこつらーめん中盛り900円を注文。美味しく頂きました。ご馳走さまでした。
普段つけ麺は頼まない主義ですが、つけ麺食べたくなり25年振りの訪問です。頼んだ物、つけ麺中盛り冷や盛り1.000円と小カレー200円計1,200円つけ麺に大き目な幅広のチャーシュー1枚、海苔3枚、1口サイズのほうれん草に小さなナルト1つ。※チャーシューは食べ終わった後に画像残しておきますので参考に。つけ汁には、胡麻がふんだんに入った酸味のないドロ系ではなく、どちらかと言うとサラサラ系のスープ。酸味の苦手な人にはオススメです。小カレーは甘口で、大き目なお肉が入ってて美味しかったです。つけ麺、カレー両方に上位ランクで星5上げたいけど4にします。
市内でも中々の人気店らしいので、息子と初訪問しました。店内に入ると右に券売機があります。私はネギラーメン辛味あり。息子はげんこつネギラーメン辛味あり。げんこつラーメンは醤油豚骨であっさりしたクリーミーな感じでした。私の食べたネギラーメンは煮干し醤油。一口スープを飲むと煮干しをしっかり感じられます。ただ辛味ネギと混ざってしまうと、かなりぼやけてしまう感じ。チャーシューは大判で肉厚。やや柔らか目てす。個人的には辛味無しの方がスープがぼやけないと思われるのでそちらをオススメしたいですね。
2024年2月14日(水)にめんや焔をランチで訪れました。八木崎の人気家系ラーメン店です。入口の扉が二重になっていて、入口のそばに食券機があります。お店の造りはテーブル席とL字のカウンター席があり、カウンター席は一席ごとに仕切りがされていました。訪れた時の客層は老若男女幅広いですが男性が多めでした。店内ではリズミカルなJAZZが流れていました。カウンター席に着き、冷たい水はセルフサービスです。お店の人のテキパキとしてにこやかな接客も良かったです。げんこつラーメンを食しました。税込800円です。具材は大判のチャーシューが1枚、ほうれん草、ネギ、ナルト、海苔が3枚、白胡麻などです。卓上のおろしニンニクをたっぷりと入れました。おろしニンニクのピリッとした刺激が食欲を増させます。チャーシューは脂身がトロトロとして柔らかく、旨味と味わいがたっぷりです。ほうれん草の優しい口当たりや海苔の磯の風味、ネギのシャキシャキとした食感や清涼な辛味も良いです。麺は家系ラーメン定番の中太麺であり、表面がなめらかでツルツルもちもちとしています。スープは濃厚でクリーミーであり、旨味と味わいが凝縮されています。旨かったです。
元祖春日部市の家系の定番です。昔は前身のげんこつラーメンか味濱屋かと言われたくらいの老舗です。焔になってからは店内がおしゃれになっていますが、店内に置いてある漫画は平成のラーメン屋の雰囲気を残したラインナップです。味はクリーミーなあっさり系なので、ガツンとした味が好きな方は味濃いめをオーダーすると良いですね。油多めの場合は油の層が5ミリくらいの厚みがあり、付属の海苔がしっとりします。夜の営業は週の半分くらいしかやっていないので、訪問前に営業時間を必ずチェックしましょう。市内の武里駅近くに前身のげんこつラーメン2号店があり、古き良きラーメン屋の雰囲気を味わいたい場合はそちらでもいいかもしれません。支払いは現金のみです。
名前 |
めんや焔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-763-1159 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

春日部に住んでいた10年前は良く行っていた。引っ越してからは、年1回ぐらいしかいけていない。ラーメンが好きな方は、げんこつネギ(辛み有り)がオススメ。つけ麺は、魚介ベースのスープが好きな方どうぞ。スープ割りあります。