柏で進化系竹岡式ラーメン。
柏 濃麺や 39名の特徴
柏で楽しめる竹岡式ラーメンが人気の店です。
チャーシューめん+タマネギ1300円が絶品です。
祝日のランチ時には行列ができることもあります。
チャーシューめん+タマネギ 1300円柏で竹岡式が食べれる!稲毛のつち家さんは絶品でしたがはたして平日12:00外待ち2名整理券にオーダー書くシステム駐車場ルール厳しめ一軒家をリフォームした店舗店員さんの雰囲気はかなり良い39名でさくなと呼ぶ漆黒のスープはいかにも竹岡式こいめでオーダーしました醤油が全面に押し出すまんま醤油スープ旨みは弱くビターな後味です麺は褐色に染まったツルッとした麺乾麺になるとどうなんでしょチャーシューはミシッとしたタイプタマネギはワイルドな風味でよく合いますこのスープは好き嫌いが分かれそう個人的にはつち家の方が好みでしたきっと本場に近いのがこっちなんでしょう梅乃家で確認してみたい。
竹岡式ラーメン。本場の木更津より旨い。麺もしっかり、スープの味わいも美味みが強い。竹岡式は濃い醤油味とチャーハンがよく合うので、ラーメンとチャーハンをオーダーするのがお勧めです。ボリュームたっぷりですが、余ったらチャーハンはお持ち帰りできます。スタッフも明るく丁寧な接客です。開店待ちが出るほどの人気店、回転は早いです。店の看板前に信号機があり混雑状況がわかる仕組みみたいです。店前にオーダー用紙があり、記入してから店の扉を開けてスタッフにオーダー用紙を渡すと順番が決まります。駐車場は店前に3台、近くの農家さんの空き地を借りた第二駐車場があります。
竹岡式ラーメンはイメージから敬遠していたのですが、進化系?として最近名前をよく聞く39名さんで初チャレンジ。Wチャーシュー麺とライスオブTAKEOKAを注文。注文はお昼時ということもあり若干混雑していたので店外の注文用紙に記入して奥さまへ提出。10分程度の待ちで席に案内され、そこから5分程度で着丼。脂身たっぷりのチャーシューが醤油がビシッっと効いていてとても美味!スープ、麺も真っ黒でチャーシューの醤油が効いていますが、鶏と豚で取ったスープのおかげかそこまでむちゃくちゃしょっぱいわけではなくとても香ばしい後味でするするいけちゃいました。ライスオブTAKEOKAはライスにチャーシューと玉ねぎがゴロゴロ入った竹岡式みのある、ライスでした。当然ですがラーメンと味は似ていますがライスとの相性も抜群。(邪道かもしれないが、マヨネーズとかの味変があるとちょっとうれしいなぁー 笑)あっという間に完食。ごちそうさまでした!また行きます!
初訪問で祝日の13時頃に行き、待ちが4組ほどでした。帰る時もそのくらいな感じでした。事前にオーダー用紙に注文を記載し、順次店員がもらいに来る感じでしたので、初めてのときは、案内を読まないとわからなそうです。10-20分ぐらいで案内され、案内されたらすぐに提供されるので、サービスが良かったです。チャーシュー麺とチャーハンを頼みましたが、個人的にはラーメンよりチャーハンをオススメしたいです。ラーメンはスープ、麺、チャーシューのいずれも美味しいですが、味が濃いタイプが苦手な人には合わないかもしれないです。
東武アーバンパークライン(野田線)「逆井駅」徒歩20分ほど。バスだと「南柏駅」南柏駅東口から東武バス[南柏01/南柏05] 南柏-酒井根-南部クリーンセンター行き、乗車時間20分「土南部小学校」バス停、下車徒歩1分ほど。JR・東武アーバンパークライン「柏駅」東口から東武バス [柏26]柏駅-逆井入口-南柏行き、乗車時間27分、「土南部小学校」バス停、下車徒歩1分ほど。車の方は、店前3台、第2駐車場5台(徒歩2分ほど「柏 濃麺や 39名 第2駐車をGooglemap検索」)の併設の駐車場(無料)があります。※併設駐車場に停めているかどうか、きっちり確認されます。近隣の店舗等に駐車していると注文用紙を受け取って貰えてないようです。ご注意下さい。カウンター×4、2名掛けテーブル×5、4名掛けテーブル×1ほどのお店です。順番待ちボードにある注文用紙に記載して待ちます。そのうちスタッフの方に回収されます。またTable Checkというレストラン予約サイトを使えば有料ですが予約も可能です。オーダーは、先の記載通り注文用紙で後会計(現金のみ)となります。2024年10月の3連休の日曜日9:08到着。5番目(9:30時点で7組、3分前で13組待ち)となりました。まずは注文用紙に記載して待ちます。そのうちにスタッフの方に回収され、番号札と交換し、開店後、順番に入店して、結果10:15着丼となりました。今回は、「チャーシューめん1200円」、「薬味(玉ねぎ)100円」無料トッピングで「にんにく・しょうが0円」でお願いしました。尚、麺量は、並170g、大盛340gという記載があります。(茹で前です)チャーシューめんですが、スープは漆黒で、豚と鶏をベースにした出汁で、個人的には、ギリギリしょっぱすぎない感じですが、人によっては、しょっぱいと感じるかもしれませんぐらいの、びしっと醤油感(かえし)がすごいので、普通でも、しっかり濃いめです。「こいめ」「からめ」だと、どんだけなんだと思うほどですね。とはいえ、スープ自体に脂っこさとかがないのでわりとあっさりとした感じですね。麺は、やや加水高めの中太の縮れ麺ですね。モチモチとしながらすすり心地もよく、このスープを良く持ち上げてくれます。具材はチャーシューめんなので、脂身たっぷりのチャーシューが4枚程度、細切れチャーシュー、海苔1枚、メンマ、ネギ、玉ねぎ(増し)、とトッピング無料のにんにく&しょうがという構成です。このチャーシューは美味いですね。Wにする方のキモチもわかります。この脂身が美味いですね。しょうがはマストですね!玉ねぎ増しにしましたが、これも正解でした。清涼感と食感が良く、このスープを中和してくれます。他のお客さんは、すき焼き(生卵)の方も結構いらっしゃいましたが、この強めのスープをマイルドにできるのはアリだと思いました。卓上には、粗挽きコショー、粗挽き一味があり、これもこれで味変アイテムとして良いと思いました。個人的にはとても好きなお店でした。ホスピタリティよく、味も美味いし、CPも良いですね。チャーハンを持ち帰りの方が多数いましたが、なるほどこのスープで作ったチャーハンはそりゃー美味いだとうなーと思いましたね。普通でも麺量が多いので、チャーシューやチャーハン等、とても美味しそうなのでわかりますが、食べきれる量(ほどほど)にした方が良いと思いますw
名前 |
柏 濃麺や 39名 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7161-6883 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初めての竹岡式ラーメン。チャーシューの煮汁をスープにするとの事。注目のスープは、一緒に煮込んだ野菜と、チャーシューを焼いた香ばしさがある感じ。※お店の方、間違っていたらごめんなさい。麺も煮汁の色が染みており、竹岡式とは何たるかを学びました。見た目はしょっぱく見えるものの、食べると煮汁の旨味を感じ、美味しく完食できました!チャーシューご飯も美味しかった。コメの炊き加減が硬めで個人的にはベストでした。