天満橋で楽しむ焼飯とチャーシュー麺!
焼飯と麺の特徴
焼飯は自分好みの味で楽しめる逸品です。
全粒粉入りの麺で食べ応え抜群のラーメンを提供しています。
チャーシューには脂身の少ない豚肩ロースを使用しています。
全粒粉が入った麺は少し硬めで食べ応えがありました。チャーシューはパサパサ感が一切なく柔らかくジューシー。それでいてしつこい脂とかはないので食べやすい。チャーハンも美味しかったです。店内が清潔なので女性でも入りやすいと思います。
平日の14時前に訪問。席が開くのを待って、注文から提供までに10分ほど待ちます。外観は皆さんが投稿されているように綺麗です。ラーメンと思っていたので、麺がそばに近いことに驚きました。そばとラーメンの間の食感です。チャーシューは敢えて縁にかけてレアな部分と、麺につけて熱を通す食べ方ができます。スープは最初甘い、雑味のないシンプルな味かと思いましたが、味変でブドウ山椒ってのを勧められて入れてみると、すごい美味!味に深みが出てすごく美味しいスープで飲み干したくなりました。
「チャーシュー麺半焼きめしセット」をオーダーしましたチャーシュー麺で使われているチャーシューは、脂身の少ない豚肩ロースを使用しています。赤ワインたっぷりの醤油だれに一晩漬け込んだものを使用するというこだわり。肉の旨みをきちんと残して噛めば噛むほど、肉の旨みを感じる味です。このチャーシューに「ぶどう山椒のオイル」をまぶせば、チャーシューの旨みがさらに広がります。スープはあっさりとした優しさ感じる、豚と魚介のWスープ。自家製醤油タレが相まって良い風味を演出。麺は細麺。スープとの相性を重視したやや硬めで茹で上げているそうです。炒飯は、誰もが好む味付けになっている気がしました。醤油タレのシンプルな味付けで、飽きない味付けです。炒飯専用のお米を使用しているそうで、水分量も1g単位で管理する徹底ぶり。こだわりある絶品炒飯はオーダー必須の逸品です。見た目は非常に美しく、味も美しい、最高傑作と言っても過言ではない、チャーシュー麺と炒飯でした。そう遠くない時期に、行列が絶えない名店になるのは間違いないと思います。将来のビブグルマン候補と言っても過言ではないです。
天満橋の交差点に焼飯と麺の看板(°Д°)12時前に入店です。1階は調理場と券売機で2階に座席です。急な階段なので要注意です⚠️テーブル2人×5と1人×3なのですが、横との間隔がかなり狭いです(・c_・`)荷物置きもなくて、少し不親切かなと…普通のラーメンとチャーシュー麺に焼飯セットを注文です。おつれは味玉トッピング❗️麺がまるでお蕎麦みたいな(^^;そしてスープも熱々ではなかったです…チャーハンも美味しかったですが、水分量云々のこだわりはわからず(-ω- ?)ごちそうさまでした。
天満橋駅からすぐのところにある今年オープンされた『焼飯と麺』さん女性も入りやすい雰囲気のお店の中華そば屋さんです。看板メニューは店名にもあるように焼飯と中華そば。今回は『焼きめし』と『チャーシュー麺』をオーダーしました。『チャーシュー麺』は丼の側面にチャーシューが敷き詰められお花のように華やかなビジュアル。魚介と豚のスープと自家製醤油ダレのあっさりとしつつ旨みのあるスープと北海道産「ゆめちから」に全粒粉を配合しやや硬めに茹で上げられた自家製麺は細麺でスープとの相性も良く、女性でもペロリと食べられちゃう中華そば。赤ワインの醤油ダレに一晩漬け込まれたという豚肩ロースのレアチャーシューはローストポークのように柔らかく、味変用のぶどう山椒のオイルを付けるとまた粋な味わいで絶品。また、一緒にオーダーした『焼きめし』は水分量を1g単位で管理されているという徹底ぶりで、パラパラ、しっとりの理想的な焼飯に仕上げられこちらも感激。醤油のシンプルな味付けと絶妙な焼き加減で美味しく、パクパクと食べられちゃいます。お店は大きな窓から大通りを眺められる開放的な空間であり、駅近なのでアクセスも良く、サクッとランチできるのもおすすめです。
名前 |
焼飯と麺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-7727-5071 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

焼飯が自分好みの味でおいしいですね。ラーメンもチャーシューが丼のふちの周りにいっぱい乗っていて、麺と一緒にいただくとあっさり醤油スープと相まっておいしかったです。焼飯をもう少し食べたかったなぁ。