お寺のカフェで自家製パンを!
縁舎 寺カフェ(ブックカフェ・ギャラリー)の特徴
お寺の境内にある築100年の廃保育園を改修した店です。
英語が通じるので外国の方にも優しい環境です。
自家製パンの食感がとても素晴らしいと評判です。
オーナーの方が物腰柔らかで落ち着けるカフェ♪モーニングと喫茶タイムに訪れました。営業日は毎週水曜日と金曜日、土曜日はランチ営業です。月替わりのスープがとっても美味しいのでオススメです。手作りパンはレジ横にも売っています!美味しいです。
English friendly environment. The owner speaks fluent English, a very friendly cafe for foreigners to enjoy.自家製パンの食感がとてもよかったです。今回は豆乳チャイを注文しましたがコーヒー好きにはエチオピアコーヒーがおすすめです。キッシュも口当たりがよく、味も深くておいしくいただけました。また、部屋の奥には自作の抽象画や珍しい本がたくさんおいてありましたので気になる方はぜひ覗いてみてください。またいきたいと思います😊
営業日が水、金曜日でタイミングが合わずなかなか行けなかった寺カフェにやっとお伺いする事ができました。山門をくぐり本堂を横目にかつてお寺の保育園であった寺カフェに辿り着きました。店主の温かな出迎えと今でも子供たちの声が聞こえてきそうなとても素敵な造りの店内でした。店主が1年かけて自ら色を塗ったりして改修したこのカフェに対する愛情も感じられます。シンプルですが素材の味が活かされたとても美味しいカボチャのスープ。野菜は住職の手作りでサラダも甘味を感じます。全粒粉のパンももっちりして甘くてとても美味しいです。住職とお話もさせていただいてご縁がある事に驚かされました。縁舎のご縁で素敵な出会いがありました。またいつか再訪したいと思います。駐車場が道を挟んだ大きな駐車場の入り口側の一画でしたが案内が分かりにくかったので、もう少し分かりやすくしていただけると初見の方には安心かと思います。
お寺の境内にある、築100年の廃止された村立保育園を改修したカフェ。場所は大通りから外れているのでわかりにくいです。谷汲大橋を渡り少し行くと、左側に善立寺の小さいな看板があるのでそこを左折するとあります。建物の中は白を基調としたおしゃれな内装。黒光りの床が歴史を感じさせます。ランチメニューはカレーがメインのスパイスプレートとキッシュプレートの2種類です。相方と一つずつ頼みました。サラダはオリーブオイルがかけられ野菜本来の味を楽しめるようになっています。カレーはスパイスが効いておりとても美味しくいただけました。キッシュはボリュームがあり、生地もとても美味しかったです。また、パンが2種類付きましたが、どちらも噛むと甘みが滲み出てきて今まで食べたパンの中でも五本の指に入るほど美味しかったです。店内はエチオピアの雑貨や本も置かれております。住職さんも店内で声をかけてくださり、住職さんが育てたあじめコショウをお土産にもらって帰りました。
お寺のカフェ。水金のみの営業。ドリンク代プラス200円のモーニングは、サラダ、キッシュ、ヨーグルト、パン。満足度高い。パンは、ふわふわでこちらで手作りしてるよう。帰りに購入する人も多そう。チャイは、初めから甘くしてるお店が多いけど、こちらは別添えなのでうれしい。帰りに、住職さんが作られた柿とカブを持って行ってくださいとあり、柿が大好きなので、ラッキー!ブックカフェではあるが、そこまで本の数があるわけではないけど、ゆったり過ごせた。
ランチで利用しました。ランチは2種類あり、キッシュランチをいただきました。プレートにはキッシュ、キャロットラペ、トマトとクスクスのモロッコ風サラダ、里いもとクミンシードのソテー等多種多様のお野菜の惣菜サクサクのパイ生地にも野菜がたっぷりでおいしかったです✨パンは生地がものすごくきめ細やかで、しっとりモチモチ✨小麦の薫りもしてこちらもおいしかった〜♥デザートも季節のフルーツが添えられていいです。コーヒーもよかったです☕自家栽培野菜の季節サラダは瑞々しくシャキシャキの歯ごたえ。ただサラダにオリーブオイルだけだったので、私にはちょっと味がもの足りなかった💦(塩コショウし忘れてたのかな?)元は保育園だった建物をリノベした店内はどこかノスタルジックで、落ち着きました。次回は早起きしてモーニングをいただきたいな。
名前 |
縁舎 寺カフェ(ブックカフェ・ギャラリー) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-5627-8700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

雰囲気もお料理も全てが美味しい。特にバゲットと野菜が美味しかった〜ご住職の心遣いもありがたいcafeでした。