護摩堂の特徴
名前 |
護摩堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
不動明王像を祀り文字通り護摩供(護摩壇焚)をするための朱塗りのお堂で、国の重要文化財に指定されています。屋根にある露盤の銘より慶長十一年(1606年)の再建が確認されています。三間四方のお堂で柱は全て角柱で、正面中央は桟唐戸・正面左右は連子窓・側面中央は板扉または板戸・側面前方は連子窓で他は板壁という簡素な造りです。