しらす丼、穴場の釜揚げ体験!
田子の浦港 漁協食堂の特徴
釜揚げしらすのうまダレ卵のせ丼がおすすめです。
12月末から4月まで漁の関係で休業します。
季節限定の生しらすが楽しめる穴場的な場所です。
ロゼシアターでのLIVE前のお昼ご飯で立ち寄らせていただきました。漁港が直ぐ目の前で、開放感ある場所での食事が先ず良かったです。海鮮丼を注文しまして、とても美味しくいただけました。並のご飯の基準量がもう少しあると有り難かったです。食事処とはまた別のお店の方が、席にまで試食を提供に来てくださった心遣いにはびっくりし、嬉しかったです。ありがとうございました。
3連休初日ふらっと静岡へ海鮮かうなぎか先ずは田子の浦漁協食堂で海鮮丼を頂きました。間違い無く鮮度抜群せり市場で食べるスタイルも雰囲気イイね!帰りに鯛やサザエのお刺身アジフライにマグロフライをお土産に♫
周辺に観光地も飲食店もそれほど多くないので、穴場的な場所。低評価つけてる方の意見を見てると、客層のマナーの悪さに触れてる内容が多く見受けられますが、そういう人達に遭遇しないためにも早めに来る事をオススメします。いただいた赤富士丼はとても美味しかったです、隣で買った鯵とカンパチの刺身も新鮮で美味しかったです、ロケーションも良いし満足度は高いです。ごちそうさまでした。
年に数回、しらす丼を目当てに、伺っています。何度、食べても飽きない美味しさに毎回、満足しています。新鮮な生しらすは甘みがあり、つるんとした食感…♪ふっくらした旨みたっぷりの釜揚げしらすを是非食べてみてくださいね。雰囲気も良く漁港で食べながら景色を観る最高のsituation観光場所の一つにふさわしいスポットです。
とっても広い食堂。解放感のある高い天井、海という映画館の特等席で食事が出来る。時間もなんだかゆっくり流れているみたい。テーブルもかなり間隔があけられている。パーソナルエリアが守られてるし、お一人様でも行きやすい感じ。素朴で懐かしい感じがした。食堂もいいけどカフェもいいなと思った。平日11時頃に到着でお客さんはまばら。すべての限定品を食べることが出来たのだけど、近所が用宗港でシラス丼はよく食べるので今回はサーモン丼をを頼んでみました。新しいメニューのようだけどサーモン、イクラはいいけど、シラスは要らない気がした。淡白なシラスと濃厚な富士宮サーモンは合わないかも。長野もよく行くので信州サーモンとどっちが美味しいかな?と思い出しながら頂きました😺甲乙つけがたしでした✨お店のおばちゃん達も優しかった。何を食べてもここのロケーションはいい!(平日はね!お客さん多い土日はただの食堂だと思う。)バイク🅿️に松戸ナンバーGSX250R。朝イチで出発、ここで食べてから三保の松原に行かれるようでした。松戸の有名人といえばヤザワにジゴロー、くろアゲハ💕マッドクラブもありますね!2024/05/25(土)(土)なんてきっと混んでるだろうな~?と思って行ったら予想以上に混んでました。用事前に何か食べようと夫婦で寄ったのですがカウンター前に20人程の待ちを見て即断念!代わりに出店で美味しそうなマグロフライがあったので購入✨海浜公園で海を見ながらおにぎりと一緒に食べました。平日にはない出店があったりと魅力はあるけどにかく人多すぎ😓海岸に向かう途中インスタ映えしそうな?新しく田子ノ浦港のモニュメントも出来てました。2024/09/09しらすハーフ丼を食べに行きました。地元の用宗港もしらす有名ですが茹しらす/生しらすのハーフ丼なるものがナイ。何故?といつも思う😓とりあえず何よりここはロケーションが好き。天気が良くても雨降りでもまったり出来る空間。ちなみにここの茹しらすは塩気がないので味気ない。(個人の好みね) 県内なら舞阪産の茹しらすが塩味ちょうど良くて好き。平日でも関東圏から1時間あれば来れる?せいか駐車場はいっぱいでした。地元のナンバーも多いので美味しさとかコスパは⚪でしょう✨
2024年7月に訪問。美味しいシラスを求めて訪問。オープンと同時に入ったつもりだったが、記載の時間よりも早めにオープンしているのか、オープン時間には先客がかなり居た。赤富士丼とハーフ丼を家族で頂く。赤富士丼は他では食べたことの無いシラスの漬けが乗っかっているどんぶりで、とても美味しかった。場所は漁協の港の中で、競りが行われるエリアを時間帯的に食堂として開放しているらしく、目の前に漁船があったり地元の漁師さんが氷を取りに来たりと雰囲気も非常にリアルで好感が持てる。
名前 |
田子の浦港 漁協食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0545-61-1004 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

港公園に行く途中に看板が見えたので帰りに寄ってみました10時半くらいだったのですが早めの昼食とりました頂いたのは釜揚げしらすのうまダレ卵のせ丼やはりしらすが一番の推しのようです12月末から4月までは漁の関係から休業するようです生しらすをいただける時期に再訪してみたいです。