井の頭池の紅色弁財天で癒やし。
井の頭弁財天 大盛寺の特徴
平安時代から続く歴史深い弁財天が鎮座するお寺です。
井の頭池に浮かぶ真っ赤な弁天が目を引く美しい景観です。
地元の人に親しまれる銭洗い弁天としての魅力を、散歩がてら楽しめます。
2024年12月31日午後参拝井の頭公園の池の中の島にある弁財天当日は大晦日のお礼参りか人が行列してやしたよ本殿を参拝し手水舎の横を見ると御神水という看板があり蛇口がありやした、こちらは井戸水なのかな?裏には銭洗いのスポットも設けられてやしたよ弁財天から見る池の風景もまた綺麗やったさあ。
井の頭公園内。少し歩くと池のはじの方に見えてきます。境内横の池に鴨?がいて、人慣れしているので近づいても逃げません。銭洗弁天でお金を洗いました。たくさんわたしの元にお金が戻ってきますように。
平安時代の天慶年間に源経基が弁財天女像を、この地に安置したのが始まりと伝えられています。弁財天の灯籠をよく見ると「両国」や「日本橋」という江戸で栄えた町の名が。この場所とは無関係のように感じますが…徳川家康が「関東一の名水」と称えたと伝わる井の頭の水。これが神田川の源流であり神田上水で江戸市中まで引かれ水道水として利用されたのでした。その為、この地の水を司る井の頭弁財天は江戸中の信仰を集めたのです。
井の頭恩賜公園の中にあるこぢんまりとしたお寺です。小さいですが、池の逆側から見ると雰囲気があります。
井の頭公園の井の頭池に浮かぶ島にある神社です。拝殿の裏には銭洗いの泉があります。公園内は混んでいてもここは比較的静かなので池を見ながらのんびりできる雰囲気です。
週一散歩のコースに組み込まれてる神社ですが、あくまでも散歩の途中に寄る場所なので、神社のご利益とか、全然分かりません。でも、神様がずっとここから井の頭公園全体を見守っている場所って気になるスポットな気がします。スピリチュアルとか知らないけどここに来ると気持ちが落ち着くし、何となく疲れもスッキリ無くなってしまうのでいい神社なのだと思います。参拝後いせやで一杯ひっかけたら呑んべいにとって何気に完璧な1日を送れる事を保証します。
母とふたりで観光がてらお参り⛩👏😑パワースポットで癒されました(* ´ ` *)ᐝ
久しぶりに😊孫を🎵息子が 連れて来て梅満開 スワンボートに 乗り 弁財天⛩️行き 御朱印書いて もらい 楽しい1日でした✨
久しぶりに来た。お札洗ってる人いるけど、どうやって持って帰るの?
名前 |
井の頭弁財天 大盛寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0422-48-4484 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2025年1月4日、去年購入した井の頭公園水族館のチケットが使ってなかったので、開演する前に寄りました。早朝だったので、そうでもなかったのですが正月期間は一方通行になるくらい大盛況になるみたいですね。寺ですが、絵馬や破魔弓、おみくじやお守りも購入できます。奥には銭洗い弁天の名の通りの銭洗い所があります。きちんと篭も用意されています。池にたたずむお寺は風情がありますね。