都内の貴重な深大寺城跡。
深大寺城跡の特徴
深大寺城跡は北条氏が改修した戦国時代の城跡です。
都内では貴重な平城遺構がしっかり残る貴重な場所です。
深大寺からアクセス可能で、静かな別世界を感じられます。
湿地帯と丘陵の高低差を防御に利用した中世の城。新宿まで特急で15分の調布にこんだけの城跡公園が残ったのは奇跡に近い。地元の人の愛着と深大寺のご加護のお陰なのかね…城跡としてはあまりに綺麗に整備されすぎててちょっと味わいが薄い。散歩コースには良いと思うけど。
植物園から入って5分くらいすると到着した公園としてよく整備されているが土塁や空堀を確認することが出来た発掘した礎石跡も展示されている。
神代植物園の中にありますが無料で入れます。植物園に興味がなければ、門を入ってすぐ右のみちを進むのが最短です。雪が降ってすぐに行ったので、雪がしかみれませんでした。ひろばとしては、だいぶ広いです。立地的に稲城のよみうりランドのところにある小沢城と相対しているとのことで、驚きです。
水生植物園の上の小高い丘に向かい、小道を登ると深大寺城跡の石碑がありました。その奥に広い芝生があり、とても大きな木があり新緑の葉をなびかせていました。ベンチもあり、とても落ち着く場所でした。
都内に残る城跡は丘陵地の土造りの砦ですね。神代植物園の一部となっていて、周囲は竹林など、中央部は谷状に沈んでいます。
深大寺城跡をサイクリングの途中に立ち寄りました。深大寺城跡は、神代植物公園 水生植物園内にあります。正面入口を入って左側に駐輪場があります。入口を入って直ぐにトイレがありますが、その右側から向かっても行けます。また、水生植物園を見学しながら奥の右側から少し丘を登ったところから行くことも出来ます。
深大寺門前の喧騒から遮断されたように、芝生を樹々が覆い、静かな別世界。陽だまりの中のんびり過ごすのに良い穴場。
神代植物公園は月曜休園なので注意が必要です。休園日は写真の深大寺城跡の西側にある看板しか見れませんので。
調布周辺では最も人気のある観光スポットである深大寺一帯は、深大寺そばを求めて観光客が押し寄せていますが、城跡周辺は訪れる人も少なく、緑が豊かで、古城の雰囲気を感じることができる、歴史に関心がある人には楽しめるところです。初夏に登城すると土塁を覆う芝生の緑が映え、とても印象的でした。
名前 |
深大寺城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここ深大寺城跡は、戦国時代、扇谷上杉氏の築城で、北条氏が改修した城で、城があるのに中々攻められなかった城で、現在、こんなに、遺構が、残ってると思いませんでした!!土塁、石碑、二の丸の石郡が残るで、凄いです!神代植物公園の奥にあります!!