芝生席で見える迫力の試合!
AGFフィールドの特徴
観覧席からは日差しを遮る場所がなく芝生で楽しめます。
ピッチが近く観客の声が選手に届く迫力ある観戦が魅力です。
なでしこリーグの名門、日テレベレーザの本拠地として楽しめます。
武蔵の森総合スポーツプラザの西に位置。東京スタジアム(味の素スタジアム)の補助競技場。現在アミノバイタルフィールドが補助競技場としてあったが、アメリカンフットボールのグラウンドとなったので、この競技場が新設された。補助競技場というが、完全独立した施設で400m8コースのタータントラック、ラグビー・サッカーの公式競技が行える天然芝フィールド、観客席スタンド、照明と立派な単独競技場と言える。日本陸連公認第3種陸上競技場。競技場周囲もスポーツプラザないでよく整備され環境が良い。2012年オープン。「命名権」により「AGFフィールド」の名称に。やはり「味の素」関係。元来「東京スタジアム」の命名権で2003年より「味の素スタジアム」、その補助施設で「味の素スタジアム西競技場」と呼ばれた、通称「味スタ西」。ところがその後、北区の「国立西が丘サッカー場」の命名権も「味の素」が取得し「味の素フィールド西が丘」となり、こちらは通称「味フィ西」。?「味スタ西」?「味フェ西」???と運営、一般客ともにややこしくなり、2018年、命名権契約更新の折、コチラの競技場は2019年3月以降の名称を「AGFフィールド」とした。何か・・・・。各種陸上競技、JFL、なでしこリーグ、社会人サッカー・ラグビー等の公式戦で使用される。京王飛田給駅より徒歩10以内。駅前や経路上にコンビニ、ファミレス、甲州街道歩道橋で渡ると味の素ポケットガーデンなどがある。
小学生女子サッカー大会の応援できました。小学生にとって天然芝は初めて。プレイヤーにとっても応援する方にとっても、最高のフィールド。⚽️勝敗に関わらず、いい経験ができました。ありがとうございます😊
フィールドから近いから観戦には良いかも。バック観戦席は芝生なんで座布団必須です。
JFLの試合を観てきました。比較的新しい競技場でアリーナ側のメインスタンド席は綺麗。対してバックスタンド側は座席がない。とはいえ、グランドレベルにて観ることができる。入り口は二か所あるけど、南側の入り口が正門ということになる。アリーナ側からの入り口は、主催者によって変わるため要確認である。なお。JFLの場合、ホームゲームチームによりキッチンカーなどにより販売されることがある。なお、近くにロイヤルホスト、バーミヤンなどもある。なお、コンビニについては、飛田給駅前のセブンイレブンか、ローソン100の2件のみである。
陸上競技場とのことだが実際はサッカー場。なでしこリーグが使用している。日本サッカーは男子より女子が格が上だ。事実を反映させると、なでしこが味の素スタジアムでJリーグがAGFフィールドでやるのが筋かと。
待ちに待った2022シーズンのなでしこリーグ1部開幕戦、スフィーダ世田谷×バニーズ群馬ホワイトスターを観戦しました。自分は女子サッカーのファンで、ここAGFフィールドでは日テレベレーザやスフィーダ世田谷がホームゲームを開催するので、過去にも何度か来ています。いつも思うのは、スタンドや芝生席に小さい子供を連れた親御さんや、どこかその辺の商店主みたいな感じのオヤジさんが必ずいたりして、スタジアムの空気がとてものどかで温かく、アットホームだということです。アウェーチームに対する敵対的なプレッシャーなんか皆無ですしね。スフィーダのゲームでは特にそういう感じが顕著ですね。このゲーム、自分は芝生席(メインスタンドの反対側)で観戦しましたが、開幕戦ということもあってか、周囲のみんながゲームを楽しんでいて、いつにも増していい雰囲気でした。群馬のサポーターはさすがに人数が少なかったようですが、きっと同じように観戦を楽しんで帰ったんじゃないでしょうか。ここは最寄りの鉄道駅が京王線の飛田給なのですが、歩いて10分もかからないし、道順も単純なので、ストレスなく気軽に来られるのも良いところです。あ、スタジアムに雨よけの天井がないので、総合評価は★一つ減ですかね。
雨じゃなかったらもっと良かっただろうな。屋根がないので雨の日は観戦辛い。でも観戦ができるってほんと良い。トイレがとてもきれいだし、アルコール消毒も設置されててよかった。
なでしこリーグ(1部)をここで見ました。400人足らずの入場者数だったので落ち着いて見ることができました。ただ、陸上競技場ですからピッチが遠い。また、1000人を越える試合には適さない。秋開幕のweリーグは此処でやらないように。
非常に綺麗なグラウンドです。管理されてる方々、プレー出来るということに感謝いたします。
名前 |
AGFフィールド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-440-0555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

とても綺麗で広く、観覧席だと日差しが遮るものがないので、芝生の方に行って、木陰から観覧するのがお勧めです芝生にひけるシートがあると楽だと思います。