彦根城近くの町屋体験。
城下町彦根の町家 本町宿の特徴
町家旅館で体験する彦根観光に最適な立地です。
昔ながらの木造建築が魅力的な宿です。
音が通りやすいので耳栓の持参をおすすめします。
ロスに住む娘家族と滞在しました。古い町屋を上手にリホームしてあります。お隣のお寺も朝の散歩に良いです。
【彦根城と城下町の観光と町屋住まいの体験には最適】夫婦2人で彦根観光での利用です。費用を抑えた旅でしたのでビジネスホテル利用を考えて検索したところ、素泊まりで1人6600円で泊まれるリーズナブルさで選びました。彦根の城下町を体験するという意味では最高な宿でした。〈立地〉彦根城から徒歩5分、まるで映画のセットの様な静かな「ザ・城下町」建物は江戸時代末期の町屋作り。夜も人通りがまったくなくて本当に静かな宿です。彦根城へのアクセスも城下町観光へのアクセスもとてもスムーズな良き立地です。〈部屋〉2階のツインベットの部屋「古・知」を利用建物。宿正面の反対側にある部屋なので通りからの音も聞こえず、天井も高く、部屋も和モダンでベットは快適でした。この部屋には窓はなく、大きな天窓があるのみ。しかし、ブライドなどが無いために、朝は早くから明るくなり目が早く覚めました。正面の通りに面している隣の部屋とは襖(鍵がかかる)で分けられているだけで、他に客が居ない時には続き間として使えますが、繁忙期はここにも他の客が入ると襖だけなので会話が筒抜けです。欠点としては2階のクーラーの室外機はこの部屋の直上の屋根に設置されている為に、室外機のコンプレッサーの振動が壁に伝わりブ〜〜ンと低音が響いていたのでそういう音に敏感な人はかなり気になる構造が減点ポイント。(ちなみに3月の寒の戻りで超寒い気日でしたが、クーラーは切って寝ましたので音は無音になりました)〈建物〉1階の大広間とそこから眺める庭からの景色は最高のご馳走でした。2023年にかなり庭木を切ったそうで隣のお寺が良い借景で長い時間過ごしたくなる良い空間でした。注意点としては1階の庭が見れる部屋「敬・清」とは襖を隔ただけですので音はかなり筒抜けで庭からも覗かれる位置なのでプライベート重視の方には不向きでしょう。お風呂は夫婦2人でなんとか湯船に入れるぐらいの大きさで、追い炊きもできる普通の家庭にある風呂を貸切で使えます。他にシャワーだけの部屋もあり、ドラム式洗濯機もあるので長期旅行には便利かと。江戸時代の古い町屋を体験する価値はありますが、襖の開け閉めだけでも響く防音性の低さ、他の客との音の問題、プライベート性はかなり低いのでその点は覚悟すれば十分に価値のある宿だと思います。昔の住まいはそうだったという体験が出来ます!
昔ながらの木造建築を改装した宿のため声や音がよく通ります、床や階段・扉なども結構音が鳴ります…が、こればかりは仕様なので耳栓を持参すると幸せになれます。お風呂は共同(一人用)のバスタブとシャワー室がそれぞれ1室づつ、備え付けのボディーソープやシャンプーあります。宿内はどこも清潔に保たれており、スタッフさんの対応も丁寧でとても快適に過ごすことが出来ました。彦根城へ徒歩10分程、大通りから少し入るため車の騒音等もありません。私が宿泊した際、恐らく客が私だけだったためとても静かで快適でした。
名前 |
城下町彦根の町家 本町宿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-30-9932 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

数ある町家旅館の中で、ここまでリーズナブルな施設はないと思います。NPOが運営しているからでしょうか。贅沢な宿泊施設ではありませんし、バスやトイレも共用ではありますが、とても親切にしていただきましたし、手作りの朝の土鍋ごはん、私は時間がなくてスキップしましたが、いい香りが。明性寺という立派な山門のある真宗寺院の山門横にあり、城下町ならではの風情が漂うエリアにありました。朝少し散歩すると、彦根城の天守が丘の上に見え、江戸時代の町家も残ります。海外からの方にもおすすめです。