児島善三郎アトリエ跡地の素敵空間。
兒嶋画廊の特徴
児島善三郎氏のアトリエ跡地に立つ美術館です。
藤森照信氏のユニークな設計が特徴的です。
変わった建物で藤森ファンにはたまらないスポットです。
いつも児嶋さんが対応して下さって、お話しができます。お祖父様の頃からこの場所に住んで居て、古い国分寺のこの地域の話しをしてくださいました。銀座に画廊があったようです。
とても良かったです。この建築物のことに興味があって訪れたのですが、中に入ると古い布や書物、縄文土器などが展示されていたり、木の芸術作品や絵なども飾られていました。中には、不思議なものもたくさんあり、それぞれ何を表現しているかを考える楽しみもありました。縄文土器などの貴重な歴史的資料は、透明なケースなどに入っておらず、模様の細かい部分まで見ることができました。展示品に関する本や、この建物を建築した藤森さんの他の建物についての本などもありました。この建物の存在を知る前は、こんな芸術的な場所が国分寺にあるとは思わなかったので、正直びっくりしました。本当に建物も中も魅力的で、これからもっと多くの人に知ってもらえれば良いなと思っています。(すぐ隣には、チョコレートハウスという藤森さんが建築した別の建物があります。チョコレートハウスの方は、どうやら児島俊郎さんが実際に住んでいるそうです!!)
裏手のチョコレートハウスを見に来た際にこちらにもお邪魔しました。キルティング加工のような壁が印象的です。中のギャラリーでは、絵画や陶芸の作品など多数を見ることができます。藤森照信さんが好きな母と訪れましたが、ギャラリーの方がお茶を出しながら作品の載っている冊子など見せてくださいました。中は外観よりも広く感じます。
素敵な空間。アートがぎゅっと詰まっています。
丘の上にある美術館。ほんとにトタンでできてるようだった。
洋画家・児島善三郎氏のアトリエ跡地に2014年に建設された、ギャラリーで、建築家・藤森照信氏のユニークな設計の建物は興味深い。隣接するチョコレートハウスと呼ばれる建物は、代表の児島俊郎氏の自宅で、こちらも藤森照信氏の設計。
藤森照信さんのファンにはたまらない建物です。奥にあるご自宅も藤森さんの作品だそうで、良いものを見せていただき感激しました。
日本に於けるセザンヌと呼ばれた画家、兒島善三郎のお孫さんがブロデュースする画廊。
藤森建築が面白い!児島善三郎さんの日本画見たくて訪れましたが、それ以外の作品、縄文土器などもたくさんありました。多種多様です(笑)画廊というよりはアトリエですねお孫さんにあたる方がいらっしゃり、作品について色々とお話して下さいました。ご自宅のチョコレートハウスは、まさに藤森作品の真骨頂!
名前 |
兒嶋画廊 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-207-7918 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入るのに少し勇気がいります。2023/1/11