狭いタチヤの賑やかさ!
タチヤ 神領店の特徴
新興住宅街に位置する新しいタチヤ、便利な立地です。
2024年11月29日にオープンした新店舗、注目の新たなスポットです。
混雑した初日、多くの人で賑わった賑やかな雰囲気が魅力的です。
オープンして1週間、ふらっと夕方に行ってみた。ささっと見渡して思った事は狭い。ほぼコンビニ位の売り場しかないので、客の導線が取れない。そして、狭すぎる為に外にテント張って野菜や卵を売っている……。一応、入り口と出口が有るけど、レジ通らないと出口にはいけないので、みなさん一旦見回ってまた出口に向かうので、それ程人がいるわけでもないが込み合ってしまう。これは他の店舗のタチヤを知ってる人からすれば、ショボいと思われてもしょうがないくらい、狭すぎるし、カートの人が2人止まって見てたら通れないし、売ってる商品の扱いが他の店舗のタチヤと比べたら圧倒的に少ないから厳しいかもねぇ~🙄今は冬場だから外に野菜とか卵とかテントで並べれるけど、夏になった日に当たる様な事は出来ないから店内に並べたら更に狭くなるかと✋ほぼストック分ごと並べてる感じだから、量減らしたら売る商品が直ぐ無くなるとかになるんじゃない?夕方のご飯時前で、冬場の17時前後の外は暗いし、テントには灯りはない感じで暗かった。駐車場は広いから半分ちょいくらいしか埋まってないから余裕で止める事は出来るかと思います。多分、駐車場全部埋まったら店内動けないかと思います。まぁー、何かイチニコ足りない物買うなら使えるかもねぇ~🤔
新興住宅街に新たにできた店舗です。近隣のタイヤに比べ半分程度のスペースですが外の販売コーナーが広めです。駐車場は店舗東側にあり、入口と出口が分かれています。通路が狭めなので逆走車がいるとかなり狭く感じます。駐車場側に店舗出口があり、野外販売スペースを抜けると入り口があります。基本的に生鮮食品が中心で、加工品や菓子類の販売は極めて少ないです。近隣に競合するスーパーが多いので特化している感じです。店舗内はタチヤにしては珍しく通路広めです。そのせいか店舗が小さく感じられます。
オープン当日は人も多く、狭い店内は大変混雑していたようです。オープン当日は安い食材がたくさんあります。今後も食材が新鮮であることを願っています。
他の方々も仰せられるようにとにかく狭いタチヤさん。標準サイズのコンビニの売り場面積の1.5倍程度しかありません。普段は長久手のタチヤさんをよく利用させて頂いております。他の方々の口コミの内容を見る限りこちらのお店には行くまでもないかと思っておりましたが、百聞は一見にしかずということで今回寄らせていただきました。狭い店舗で商品点数こそ少ないですが、野菜、肉、魚は充実しています。小さなお店ですが内容は濃くワクワクしながら買い物をさせていただきました。今回はお肉をかなりお値打ちに購入出来たと思います。今回は購入しませんでしたが、大根が2本入りで158円(税別)や柿が1箱1000円(税別)で激安でした。
2024/11/29オープンのタミヤさん。狭くコンパクトですが、日々の食材、季節の食材が手に入るお見せですね!
名前 |
タチヤ 神領店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-29-5401 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

春日井市内2店目が24年11月29日にオープンしました。近隣は再開発中で、タチヤも再開発区画の中の商業施設棟の1つにあります。タチヤ以外はまだ工事中です。まだ近隣に人も住んでいませんので、そこまで混んではいなく快適に買い物ができます。タチヤとしては都市型店舗のフォーマットでしょうか、開放感のある大型コンビニ規模の店内に生鮮3品と少しの日配品や冷凍食品などが並びます。惣菜はないです。お値段も他社とは比較にならないくらい激安です。近隣No.1の安さですね。青果は現在高騰中なので、そこまでよく分かりませんが、人参5本で160円くらいなのでやっぱり安いなと思います。今後、再開発で人口が急増することが予測される地区でしょうからタチヤとしては先行投資の出店ですね。名古屋市にある錦店と同じ都市部の狭い面積で効率よく生鮮3品+αを販売しています。なお、他店同様に現金払いのみでレジは長久手店同様にセミセルフレジ(旭前店には導入されていません)となります。開店から1ヶ月が過ぎましたが、お客さんはかなり増えてきた印象を受けます。駐車場は第1駐車場のみオープンしていますが、広大なので今の所止められないことはなかったです。鮮魚も品揃えが豊富で見ていて楽しいですね。店内はコンパクトなので買い物もスムーズで回転が良く、お客さんの数は多くても窮屈さを感じません。タチヤにしては珍しく通路も広く屋根も高く明るい照明だからかも知れません。スーパーが少ない地区ですから頑張って欲しいですね。