歴史を感じる下河原線跡の公園。
下河原線広場公園の特徴
廃線の下河原線跡地にある、歴史的な公園です。
駅舎を模した休憩スペースがあり、独特の雰囲気です。
線路のモニュメントと埋設があり、鉄道の記憶を感じられます。
廃線になった下河原線のあと。自転車、歩行者用の道として整備されています。
下河原線の歴史が記され、駅舎模した休憩スペースやレールのモニュメントが残るなど、整備が行き届いていました。そして甲州街道を渡った先は、名実ともに下河原緑道のスタート地点になります。
昔、鉄道が走っていた場所です。甲州街道に踏切がありました五十年以上前の事ですが、今は跡地に公園とか遊歩道等になっております。静かな所だと思いました。
お手入れがよくなされていて気持ちいいです。当時の道床の部分がそのまま公園の敷地になっているので幅は狭いのに見通しもいという不思議な空間です。
鉄道の線路跡を公園にしたところで、線路などを模したものを地面に埋め込んでいます。線路跡は甲州街道を渡ったあと遊歩道になっており、府中本町駅そばにあった「東京競馬場前駅跡」まで続いています。
駅のホームみたいな公園。
昔の下河原線の駅を模造してある公園です。7月から、リニューアル工事が始まります。
下河原線は中央本線国分寺駅から府中市の東京競馬場前を結んでいた中央線の支線でした。 この線路の廃止はまず昭和48年に武蔵野線の開業に伴い旅客線が、昭和51年には貨物線が次いで廃止されています。 廃線跡は大半が「下河原緑道」となっています。
昔の駅の雰囲気のベンチ。
名前 |
下河原線広場公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-335-4312 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

スケボーしてはいけない場所なのに、たまにしてる方が居るので~うるさい気がします。