長瀬川近くの市指定史跡。
スポンサードリンク
市指定史跡です。浄泉坊近くの墓場に登山口があり、獣除けの柵を開けて入るようになります。曲輪跡に社があり、そこまで登山道があります。またそこから主郭部まで踏み跡がありました。遺構としては曲輪、堀切、竪堀があります。
名前 |
吹屋城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
市の北端にあたる川根地区を流れる長瀬川が江の川に合流する地点に近い、急峻な山上に築かれています。毛利輝元の重臣であった口羽通良の所領がこの一帯にあったため、通良の家臣の城といわれています。城跡は、3ヶ所の郭(くるわ)と堀切が残りますが、北側の江の川方面の監視が城の役割の一つであったと考えられます。