北アルプス絶景、金森城跡から。
松倉城跡の特徴
高山市内が一望できる素晴らしい高所の城跡です。
南西方向からの盆地の絶景が魅力的です。
北アルプスを眺望できる貴重なスポットです。
凄い❗絶景でした。此方に伺う前、アルプス展望公園で北アルプスの山々展望を満喫しました。此処は以前から気になってました。来て大正解でした。すぐ下の松倉シンボル広場に車を停め、15分程で到着しました。城趾の石垣を登り、雲ひとつない快青で見た景色は、まさに感動の絶景でした。アルプス公園より標高も高いので、見える景色は全く違います。是非❗行って下さい。
🏯南西方向から盆地を俯瞰🏯山麓には飛騨の里や大型ホテルのある松倉山。山頂からは市街地や北アルプスがよく見える中々のロケーションを誇る。ここに中世の頃には大きな山城があった。その城主は三木氏であったが、天下統一を狙う豊臣氏によって敗れた。その際、攻略に当たった武将は金森氏。それ以降髙山は金森氏の築城した高山城を礎に発展し、この松倉城は凡そ10年で廃城となった。しかし、本丸や二之丸、三之丸の周りには立派な石垣が残り、その他に城の最前線に位置して敵の監視などを行う 出丸や敵の侵入を防ぐために進入路を掘るなどして作った堀切の跡などが残っている。飛騨の里から徒歩で登るコースと林道で松倉シンボル広場まで行き、残りを徒歩で登るコースがある。
豊臣秀吉より飛騨の国を任された金森氏の城跡。遺構は石垣のみだが、織豊城郭の特徴満載で見ごたえのある城跡。 発掘調査も進行中で今後の整備も楽しみ。
日本広しといえど、これだけの高所で北アルプスを眺められる城は無いかと。高山を手中に治めた気分にります。頂上までは険しいですが突如現れる石垣と景色にはロマンがあり、一見の価値はあります。道中はクマ出没注意です。
名前 |
松倉城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000021/1000119/1000847/1000954/1000964.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

高山市内を一望できる素敵な場所なのですが、麓の飛騨の里に力を入れ過ぎているようです。散策道も有りますので飛騨の里から城山を楽しんではいかがでしょう😆