小田急線挟む自然の宝庫。
黒川谷ツ公園の特徴
小田急線と京王線に囲まれた美しい緑地に癒されます。
トンボやカエルの生息地として自然を感じられる貴重なスポットです。
はるひ野里山学校の情報を参考に訪れると楽しめます。
身近な場所で自然を感じられる、貴重な公園です。
小田急線と京王線の線路に挟まれたきれいな緑地ですトンボやらカエルやらがいます。
昔は線路に挟まれた全く手入れのされてない耕作放棄地みたいな感じでした。
公園というより小さな保護区。公園なのに開放日が決まっているのも、保護のためと考えれば理解できる。派手なものもなく、地味と思われるかもしれない場所だが、決して広くはない公園という形であってもこの地域の過去の環境が残されている貴重な場所なので、近い人は一度行ってみるべき。ガイドツアーもあるので初めての方、特定の動植物などに興味が無い方にもおススメ。ただ、両サイドが線路なのでそんなに落ち着けはしないかも・・・。
開園日はボランティア団体(はるひ野里山学校)のホームページに載っています。常時開園している公園と比べると閉鎖的ですが、その分希少な動植物が数多く残されています。また、観察会や調査などのイベントが定期的に開催されています。
この公園は閉鎖型公園です。開放日は、ホームページに載っています。ボランティアグループの「はるひ野里山学校」のホームページやブログでも、開放日の情報がわかります。
開いているときが少なく分かり辛い。貴重な植物があるというが、見つけづらいし、綺麗でもない。勿論子供が遊ぶことは出来ない。
名前 |
黒川谷ツ公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

オタマジャクシがたくさん。