田中王塚の絶景、心清まるお参り。
田中神社の特徴
田中王塚の近くから眺める景色が格別です。
清掃が行き届いていて、気持ちよくお参りできました。
アクセスの難しい石段があり、高齢者は注意が必要です。
田中王塚のそばにあります。継体天皇を擁立した三尾氏が祀られているみたいです。神社も立派ですが、田中王塚古墳も数十メートルくらいしか離れてないので、見に行くのも良いと思います。
石段が少々きつい、高齢者気をつけてゆっくりと。古墳はロマンがあるかも。
キレイに清掃してあり、気持ちよくお参りできました。石段には波々の手すりが設けてあり、登りやすく降りやすかったです。
カブトムシは居なかったです!笑初詣にはうってつけ。毎年いってます。
とても素晴らしい神社です。駐車場があるとよいですね。
この神社の北東100m程の所に、田中王塚古墳(彦主人王の墓に比定され、宮内庁の管轄下にある古墳)がある。明治38年(1905年)に宮内庁が継体大王の父である彦主人王墓と比定し、その南の陪冢(ばいちょう、主たる古墳に随伴する古墳)三基とあわせ、陵墓参考地としました。泰山寺野(たいさんじの)という丘陵の突端に位置し、頂上からは高島市が一望できる場所にあります。この付近には40数基の小型墳が集まっており、田中古墳群と呼ばれています。採集された須恵器や埴輪などから、5世紀後半の古墳群であると考えられており、田中王塚古墳はその主墳であり、小型墳は陪冢(ばいちょう)とされています。
名前 |
田中神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0740-32-1594 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

この神社からの眺め、とても素晴らしかったです!桜の時期に訪れたのですが神社前の桜が実に立派で美しかったです。