キリッと醤油のチャーシューメン!
家系ラーメン 本ごう家の特徴
チャーシューメンにトッピングとして燻製コマチャーが楽しめるお店です。
煮干しの味わいが引き立つキリッとした醤油がクセになります。
無限ニンニクとライスが無料で提供されるのが嬉しいポイントです。
prologue〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今回のお店は【本ごう家】さん。本郷三丁目駅から徒歩1分ほど。王道家の新ブランドの家系とのことで、濃い家系好きには堪らない今年4月にオープンしたばかりの新店だ。時刻は19:30ごろ。待ちの列はありませんでしたが店内満席。ラスト一席が空いていたので滑り込み。角の席は若干隣の人と席近め。私はチャーシューメン3枚に海苔をトッピング。ここでは無限ニンニクが有料だったので追加。ライスはまさかの無料サービスでしかもジャーから食べ放題。この時点で最高。ライスに無限ニンニクを乗せてスタンバイ。臨戦体制。今日ははじめての食事。空腹は最高のスパイス。それではいただきます。Report〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★・チャーシューメン(3枚) ¥1050・のり ¥100・無限ニンニク ¥50大判なチャーシューが美しい刺激的なルックス。スープは王道家らしいキレ味鋭い塩気にくっきりとした出汁感が堪らない。家系の中ではサラッとした感じですが、味わいはかなり刺激的。これでも本店の方が強烈だった印象があるのでなかなかに恐ろしい。麺は王道家と一緒らしいほんのり平打ち中太麺。硬めをオーダーしましたが、けっこう硬めで麺の香り強め。めちゃくちゃ美味しい。チャーシューは家系には珍しくけっこう薄め。個人的にチャーシュー薄い方が好きなので、かなり好み。程よい薫香でご飯によく合います。無料のご飯に無限ニンニクにマヨネーズ。背徳ギルティー待ったなし。このままでも死ぬほど旨いが、ここに家系ならではの海苔を加えるとなおのこと最高。この為に家系食べに来るまである。スープと海苔があればご飯がいくらでも食べれてしまうので、折を見て完食。いやー、美味しかった。ごちそう様です。epilogue〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜王道家の新ブランドとのことで、王道家を初めて食べた時のセンセーショナルな塩気は健在といった印象。食べやすいかと言われると難しいですが、この脳天ぶち抜く味わいとコスパの良さは家系の中でも群を抜いているかと。また家系の有名店ってめっちゃ並ぶのがネック。ただ本ごう家さんは比較的並ばずに入れそうなのも素晴らしい。本郷三丁目付近の方にはもちろん、食べ盛りの学生さんや家系好きには堪らないお店だと思いますね。それではごちそうさまでした。美味しかったです。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
都営大江戸線の本郷三丁目駅から徒歩1分。東京メトロ丸の内線の本郷三丁目駅から徒歩5分くらいの好立地です。王道家がプロデュースしている王道乃印の都内1号店とのことです。ラーメンは燻製のチャーシュー、ほうれん草、海苔と一般的なもの。今回は初回なので、全部普通で注文しました。ライスは終日無料(無限にんにくは有料)となっています。ライスについては無料だからそれほど期待はしていないものの、もう少し質を良くして欲しいところです。卓上調味料は刻みショウガ、おろしショウガ、グリーンニンニク、酢、胡椒、豆板醤、マヨネーズ、ラーメンたれとかなり豊富です。私が持つ王道家のイメージは〝かえし〟の強さと〝濃い豚骨〟柏の〝王道家〟や近隣店舗の末広町の〝IEKEI TOKYO〟の味。本ごう家については、王道家の〝かえし〟の強さは健在です。ただ〝濃い豚骨〟といった部分については、本ごう家ではかなりライトなものになっています。だから醤油を強く感じてしまったのかなと思います。〝王道家〟の濃い醤油豚骨を期待していくと少し肩透かしを食らいます。駅前の家系としては合格点に入ると思いますが、〝王道家〟のブランド、味を期待していくかで評判が分かれると思われると思います。王道家ブランドを背負ってるという部分で厳しい評価とさせて頂きたいと思います。
名前 |
家系ラーメン 本ごう家 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

チャーシューメン3枚入 1050円燻製コマチャー 100円無限ニンニク 50円ライス 無料キリッとした醤油が好みの味でした。しかし燻製チャーシューはごはんとの相性がいいのにラーメンとはいまいちに感じてしまう。ラーメンのインパクトにチャーシューが負けてる感じなので次からはチャーシューはコロチャーのみにします。