モネの睡蓮と魔法の体験を。
郡山市立美術館の特徴
モネの睡蓮やみんなのミュシャ展が楽しめる美術館です。
庭にはさり気なくポンポンの作品が置かれ、印象的です。
阿武隈川の丘陵地に広がり、緑に囲まれた落ち着ける場所です。
開館前15分前に着いて当然列ぶがすんなり入ることができた今回はアソビューアプリで事前チケット購入して入ったが チケット記念に集めてる人は貰えないので注意して 絵は楽しめました。
始めていきましたがためになり、よかったです!ただ、車椅子のお客様がおられ2階に上がれないようなので受付で車椅子のお客様を見かけたら、始めから、常駐の展示を👀場合は、と説明してあげれば、良いかなと思ったのですがエレベーターは、どうなんでしょう?あるのかしら?ないのかしら? 問い合わせをなさった方が良いかもしれません。
郡山美術館でモネの睡蓮を見てきました。いつもは凄く空いてる駐車場ですが、10時頃に着いたとき2/3くらい埋まってました。帰りがけ11時半には満車の看板が出ていたので午前中の早い時間がお勧めです。尚、モネの絵は1枚だけです😢
「光と遊ぶ超体験型ミュージアム魔法の美術館」が開催されてます。普段体験出来ない楽しい時間を過ごせると思うので、夏休みの思い出として、ご家族で行ってみて下さい。
夏に幼児を連れていきましたが、まず外の素敵な石段で遊びたくなります。入ってからは右手にトイレとロッカーがあるので、観賞する前にオムツや水筒などのママ特有の大荷物を預けることができます。帰るときにはカナチョロ(ニホンカナヘビ)がお見送り。混んでいると駐車場までは結構歩きますが、歩道も整備されているのでわりと安全に緑の小道を歩けますし、全体的に子どもも楽しんでいたようでした!
広くて綺麗な美術館です。小さい子が多かった。企画展が割と、子供向けだったからかもしれないけど。大人の楽しめました。常設展も和洋折衷でゆったり楽しめました。郡山から近いし、何かの折にまた来たいです。
企画展の内容が素晴らしく、毎回欠かさず足を運んでいます。常設展も、国内外の作品から地元の芸術家の作品まで幅広く楽しめ、おやっというユーモアを感じるマニアックな展示があったりするのであなどれません。
規模的なスケールは無いものの、企画力とセンス、それと景観が素晴らしい❣️^ ^庭に、さり気なくポンポンの作品が置かれているのが印象的だ。県立美術館よりも、何倍も素晴らしい❣️
広々とした解放感のある建物でゆったりとした時間を過ごせました。特別展に関連した作品を常設展でも鑑賞でき心配りを感じました。定期的に通いたいです。祝日だと常設展は無料です。
名前 |
郡山市立美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-956-2200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

一番近い一般駐車場から、階段を下りて下屋下を歩いて入口まで歩いて3分。車イスの方は階段をショートカットした位置に駐車できます。下屋下の通路が少し斜めになってます。施設はとてもきれいです。平間至さんの展示会でしたが、とても素晴らしかったです。