火守神社で料理の神様と出会う。
火守(ほもり)神社の特徴
火守神社は櫛八玉命を祭る料理の神様を祀る場所です。
鳥居の前には車を停めるスペースがあり訪問しやすいです。
寂れ感があり、静かな雰囲気が漂う神社です。
料理の神様という事で有名なのかどうかは分かりませんが、訪れたときは、バスが止まっており、集団でお参りをされていましたが、特に何があるわけでもなく、無人の神社でした。
鳥居の前に車を停めるスペースがありました。料理の神様はあまり見かけませんのでこちらは貴重な存在かと思います。但し参拝したからと言って料理が上手くなるかどうかは努力次第だと思いますが・・・
火守(ほもり)神社櫛八玉命が祭神で料理の神様です。配祀神は伊邪那岐命・事解男命・速玉男命・八幡神・木花咲耶姫命・大歳神・御年神・若歳神など多数。境内社に秋葉社・稲荷社・天満宮・若宮(建御雷命)・御碕社(先祓の神)もありました。飛騨高崎神社には当地から分霊されたそうです。自動車道を走っていると東側に一の鳥居が見えるので場所はわかりやすいです。鳥居前に1-2台分の駐車可能な場所がありました。鳥居を抜け、参道を進んで階段を上っていくと蹲踞の狛犬に守られた拝殿が見えてきます。拝殿の北西側に朱塗りの鳥居が建てられており、その先に稲荷社と御碕社が祀られていました。鳥居横には料理の神様らしく包丁塚も建っています。秋葉社があるのは火を扱うからなのでしょうか。
名前 |
火守(ほもり)神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-48-1573 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=30165 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

神社の由来からしても、すごい所だとは思うが、寂れ感が半端なかった。