尾根の見晴らし緑道で快適ジョギング。
尾根緑道1の特徴
ジョギングや散歩に最適な快適なウオーキングロードです。
歴史的な戦車道路を利用した素敵な緑道が魅力です。
桜美林学園から橋本へ抜ける便利なバイパスです。
この道を上手く使うと南大沢駅の方や、多摩境のスターバックスに行く時に近道として使えます。しかし、夜は真っ暗です。2023/9/7
バーミヤンの近くにあるトンネルを抜けた先の、左側から自転車で入りました。ここの入り口は結構な急勾配で、来た当日は雨上がりだった為、路面が濡れていて歩いて登っても滑りました。また、7月の暑くて湿気の多い時期だったので大汗;は不可避です。また、緑道は虫が多くて立ち止まると蚊が寄ってきて大変です。夏場に通る時は虫除け対策はした方が良いと思います。
尾根伝いに続くフラットな通り。横幅があり舗装路と土の部分があるし、車が入ってこないので、犬連れでも気遣いなく散策できます。
真夏日でしたが尾根緑道は快適に散歩できました( u003d^ω^)
緑道大好き〜。(•‿•)
散歩、ジョギングに最高です。近くに仕事で来た際にサンドイッチとコーヒーを買ってランチにやってきます。ベンチもあります。
季節ごとに色々な表情を見せてくれる素敵な緑道です。
元々は大日本帝国陸軍が計画した「戦車類運行試験場」と呼ばれる道路計画に基づき1943年(昭和18年)に築造された未舗装の戦車用テストコースの一部であり、以前は「戦車道路」と呼ばれていた、本来は総延長約30 kmの道路計画だったが開通したのは約8 kmの一部区間のみであ、残りの大部分の区間は工事未着手のまま終戦となった。戦時中は「試行道路」とよばれ、陸軍は現在の相模原市内にあった相模陸軍造兵廠で生産された戦車を1.2 kmほど離れたこの道に持ち込み、走行試験や陸軍士官学校生の操縦訓練が行われていた。資料引用。
戦時中に戦車のテストのために作った道路を遊歩道にしたと書かれた看板がありました。距離もあるし、桜の時期とアジサイの時期は綺麗です。
名前 |
尾根緑道1 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

気持ち良いウオーキングロードでジョギングにも快適。夏は木陰も多く、冬は暖かな陽射しに恵まれ年中多くの人が楽しんでいます。距離も、色々選択でき、好みに応じて選べます。