地元の大歳さんを祀る。
祠(大歳さん)の特徴
地元で親しまれる大歳さんと呼ばれる祠です。
島根県邑南町鱒渕に位置する歴史深い場所です。
祀られている祠の神様に感謝する人々が訪れます。
スポンサードリンク
名前 |
祠(大歳さん) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
地元では「大歳さん」と呼ばれ、祀られている祠です。元々この場所には高さ1.5m、周囲が約10m程度の小さな山があり、二ツ山の落ち武者の墓だと言い伝えがありました。1950年代に圃場整備をすることになり、山を崩したところ、15cmくらいの墓石と思われる石が10個くらい見つかったそうです。当時の土地の所有者が祠を建て、中に墓石を収めて供養をされたそうです。1361年の高橋氏の二ツ山城攻めのとき、美郷町の君谷に撤退する出羽氏の殿(しんがり)を務めた武将や家来達のお墓だったのかもしれませんね。