南宮大社の神々と共に。
南宮大社 摂社高山神社本殿の特徴
祭神にコノハナサクヤヒメとニニギを祀る神社です
高山社は南宮大社の本地仏、十一面観音が安置されています
南宮山の奥宮へ続く神聖で静かな雰囲気の場所です✨
高山社(たかやましゃ)。祭神木花開耶姫、瓊瓊杵尊の二柱。日向に降臨した天照大御神の孫・邇邇芸命と、笠沙の岬で出逢い求婚される。父の大山津見神はそれを喜んで、姉の石長比売と共に差し出したが、邇邇芸命は醜い石長比売を送り返し、美しい木花之佐久夜毘売とだけ結婚した。木花之佐久夜毘売だけと結婚すれば、天津神の御子の命は木の花のようにはかなくなるだろう」と告げた。それでその子孫の天皇の寿命も神々ほどは長くないのである。木花之佐久夜毘売は一夜で身篭るが、邇邇芸命は国津神の子ではないかと疑った。疑いを晴らすため、誓約をして産屋に入り、「天津神である邇邇芸命の本当の子なら何があっても無事に産めるはず」と、産屋に火を放ってその中で火明命・火須勢理命・火遠理命の三柱の子を産んだ。火遠理命の孫が初代天皇の神武天皇である。南宮大社の境内摂社。本殿に向かって左隣に鎮座されています。社殿は重要文化財。南宮山山頂に奥宮があります。
名前 |
南宮大社 摂社高山神社本殿 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

祭神:コノハナサクヤヒメとニニギの夫婦神💑 南宮大社本殿の相殿神 ヒコホホデミと隼人神社の神は、この二神の息子です👨👩👦👦南宮山に奥宮があります南宮大社の神宮寺であった真禅院(垂井町)の十一面観音は、高山社の本地仏でした😌