春王・安王が眠る歴史の地。
金蓮寺の特徴
このお寺は春王丸、安王丸が斬首された歴史的な場所です。
室町期の悲しい記録が伝わる金蓮寺へぜひ訪れてみてください。
東海道線の垂井駅から徒歩五分でアクセスが便利な場所にあります。
歴史好きの方なら御存知かもですが、室町期の春王安王の悲しく切ない記録が伝わるお寺さんです。場所が少しわかり難いですが、境内に数台の駐車スペースらしき場所があるのでクルマでアクセス可能だと思います。尚、このお寺さんのすぐ近くには「春王安王の墓」と伝わる史跡もあります。悲しく切ない歴史を物語る場所ですが、興味のある方は是非どちらも訪れてみて下さい。思わず手を合わさずにはいられないと思います。合掌。
東海道線の垂井駅から徒歩五分ほどと便利な場所にあります。この寺は鎌倉公方足利持氏の二人の遺児、春王・安王丸が京に送られる途中に斬首された場所です。訪れた日は良い天気でしたが人影もなくひっそりとしていました。やはりこの辺りでは遠い東国で起きた永享の乱や結城合戦に興味がある人は少ないのだろうと感じました。それにしても父親の足利持氏は自害、遺児となった兄弟は結城氏と共に弔い合戦を仕掛けますが敗れ、この地で斬首と悲惨な末路となりました。
いつか一度行ってみたいお寺です。
鎌倉公方・足利持氏の遺児、春王・安王往生の地。石碑がある。本堂に木像もあり。
名前 |
金蓮寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-22-1722 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ご存じこのお寺は鎌倉公方足利持氏の遺児である春王丸、安王丸が斬首された場所。日曜日の夕方に訪問、たまたま庭の手入れをされていた女性の方に参拝の意向を伝えると快く墓を案内して頂いた。更にお忙しい中、文化財にもなっている両遺児の木造まで拝観させて頂いた。また、御寺院の紹介やご苦労等の話しを親切にもして頂き非常に有意義な時間を過ごさせて貰いました。ありがとうございました。