琉球使節の石灯籠、歴史の神社。
墨俣津島神社の特徴
地元でお天王様と称され、信仰が厚い神社です。
琉球国使節団奉納の石灯籠が見られます。
小さな神社ながら、歴史に触れられる場所です。
小さな祠の神社、ここには琉球使節ゆかりの石燈籠が有りました。
小さな神社だけど琉球なんとかと石碑があり沖縄の人たち来たの?津島神社の分院だそうです。
今は小さな神社ですが、琉球国使節団奉納の石灯籠があったり歴史ある神社のようです。駐車場はないので墨俣城の駐車場などを利用します。
道路沿いの小さな神社でした。
名前 |
墨俣津島神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

地元ではお天王様と慕われている津島神社の分神。