独特な取水口に感動!
青土ダムの特徴
半円型2連のコンクリート常用洪水吐が特徴的です。
滋賀県が管理するロックフィルダムとして安心感があります。
山間の立地ですが、思ったより涼しくありませんでした。
変わった取水口のダム天気が良すぎて日焼け防止策マストです!取水口付近の鯉さん、流されないか心配になりました駐車場はバイクもクルマも付近に幾つかあるのでご心配なく。
独特の形をした穴に水が吸い込まれて行く所は必見です。周りには駐車場が数ヶ所あるので、思わず行きすぎても近くに停めればあとは歩いて見学出来ます。事務所入り口にダムカードがあるので職員さんに声をかける手間はないです。
車からは吐水箇所、全く見えないです。私は第4駐車場?に車を停めて、ダム沿いに南西に歩いていきました。すると数分で見ることが出来ました。駐車場からは歩いても数分です。ダムの水量によって景色が全く変わると思います。私が行った時の貯水位が292.12でとてもいい感じでした。https://shiga-bousai.jp/dam/dam_table.php?\u0026interval\u003d60\u0026id1\u003d8\u0026id2\u003d5\u0026id3\u003d0\u0026id4\u003d0\u0026sid\u003d34191
半円型2連のコンクリート製常用洪水吐は、貯水位が常用洪水吐の頂点高さを超えれば水が流れる自然越流による放流・放水方式です。ダムの貯水位が292mを超えていれば放流が見れるので水位を確認してから訪問しましょう。
滋賀県が管理しているロックフィルダム。堤頂は、県道になっています。洪水吐の形が独特で、半円形に滝のように流れ落ちる水がキレイでした。ダムカードの記載によると「クレスト付ゲートレスオリフィス」と呼称するそうです。要は「ダム穴」タイプ流れてる様子はいつまで眺めていても退屈しません。流入量によっては越流していない時もありますが、訪問の際には是非ともご覧ください。少し離れていますが「大河原温泉 かもしか荘」で、「青土ダムカレー」が提供されています。ボリュームも充分だったのですが、野菜が凄く美味しかったです。ダムカードは管理事務所にて配布されています。配布時間は、1月5日〜12月27日の平日の9時〜17時。
山間で少しは涼しいかな〜と期待したが全く涼しくなかった ε-( ̄ヘ ̄)┌ アチッ!道中のワインディングロードも、それほどワクワクする程の道でもなかったし•••吐水口から流れ落ちる水流を見ているだけで吸い寄せられる感覚を覚え、とても不思議だ他には特段、見る所もないが景色は良いかな季節を通して様々な景色が楽しめそうだ桜咲く頃や、一面の雪に覆われたダムも中々見応えがあるかもしれないですね (。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
名前 |
青土ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-66-0294 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/dam/19218.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

Instagramのオススメで上がってきたので行ってきましたでも、今年は雨が少なくダムにはお水がありません😢改めて出直すことにしました💦とりあえず今回は星3つ☆