平野井川の蛍舞う、清らかな空間。
堤防決潰之地記念碑の特徴
平野井川の清らかな水流に差し込む蛍のシーズンが楽しめる場所です。
岐阜県安八郡神戸町の自然に包まれた静かな史跡として魅力的です。
噴水や緑に囲まれた風景が訪れる人を癒してくれるスポットです。
スポンサードリンク
名前 |
堤防決潰之地記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
2024/05/26再訪問平野井川の清らかな水流のもと、今年も蛍が飛び始めていました。川のせせらぎと蛍の優しい光に心が癒されました。2023/11/07訪問大垣輪中(平野井川堤防)に「明治二十一年七月二十九日、堤防決潰之地」の石碑が建てられています。石碑の裏には「大垣輪中水害予防組合」と刻まれています。石碑の横には水防倉庫があります。かつて堤防が決壊した場所に多くが建てられました。倉庫の中には、杭・掛矢・縄・鉄線・蛸槌等の水防作業用品が収納されています。大垣輪中水害予防組合の方により、揖斐川や水門川など約76kmにおよぶ堤防の管理がなされています。現在でも、水防作業技術の向上のため演習が行われていたり、地域の方により輪中堤の除草や大垣市の景観遺産でもある桜並木の管理などが行われています。先人から大切に受け継がれる大垣市の歴史的な輪中堤を守りたい大切にしたいという意識の高さがうかがえます。度重なる堤防の決壊により、甚大なる水害が起きたことを思うと心が痛みますが、、組合や地域の方のご尽力により、見事な桜並木や隣接する曽根城公園など、心身共に癒されるとても素敵な輪中堤をいつでも気軽に利用することができるので、感謝の気持ちでいっぱいです。また訪問できる日を楽しみにしています♪