伊吹の里で味わう、極上のぶどう。
今荘ぶどう園の特徴
道の駅伊吹の里の近く、訪れやすい立地にあります。
開園時期は8月16日から9月中旬まで、ぶどう狩りが楽しめます。
皮柔らかく水分多い藤稔を味わいながら、家族でピクニック気分が味わえます。
道の駅伊吹の里のすぐ近くにあるぶどう園。ぶどう狩りも楽しめます。今回は家庭用にマスカットベリーaを500円で購入しました。家庭用のためB級品ではありますが、二房入っており、とても甘くて美味しいぶどうでした。道の駅でも取り扱いがありますが、こちらのほうが安く購入できます。
2023.09.03更新🍇今荘観光ぶどう園⚠️閉園間近(9月中旬迄)○マスカット・ベリーA種500円(600g)直売所で購入🍇開園時期 8月16日〜9月中旬🍇ぶどう狩り⚠️取り放題❌では無く園内で食べ放題、持ち帰り❌不可🍺飲食持ち込み可9:00〜16:00時間無制限🧺ぶどう狩りしながら家族でのんびり1日ピクニックと思えば決して高くない入園料⤵️🍇入園料中学生以上1500円小学生1000円幼児500円2022.08.29更新今回は、「藤稔」1房1300円皮柔らかく種無し甘味酸味とも優しめ水分多くジュースのような葡萄今季は8月5日にオープンした今庄ぶどう園へ4日遅れの9日に訪問しました。\r○マスカット・ベリーA 2房500円マスカットベリーAは日本で生まれた交雑開発種、アメリカ系ブドウ品種のベーリーとヨーロッパ系ブドウ品種のマスカットハンブルグの交雑育種で生み出されたブドウだそうです。購入したマスカット・ベリーAは、巨峰に比べると実は小粒ですが、そのまま生で食べるとスッキリした甘味と仄かな酸味が特徴、皮は薄く巨峰より剥き安く種はありません。ワインに使用されること多く、国産山梨ワインのマスカットベリーA種を使用したライト〜ミディアムボディーの赤ワインを幾つか飲んだことあります。ワインにして生には無かったイチゴかキャンディーのような甘い香り立ち、渋み少なくフレッシュでタンニン少ないすっきりしたタイプのワインが多かったような気がします。この日、直売所のブドウはマスカット・ベリーAのみでしたが、お盆過ぎには大きな粒の品種も増えると聞きました。ブドウ狩りも出来ますが、入場に限りがある為、予約された方が無難です。
ぶどう狩り園が併設された直売所です。取扱品種アーリースチューベンマスカットベリーAピオーネサマーブラック藤稔高妻紅富士竜宝サニールージュリザマート紅式部ヒムロッドシードレスシャインマスカット黄玉これら全てが【いつでも】あるわけではないので欲しい品種があるのなら事前に問い合わせをした方が良いです。美味しい状態のブドウだけを店頭に並べてくれるのでその日の分が売り切れた時は諦めるしかないです。ベリーAというブドウを買いましたが2房600g?で600円でした。強い甘みに程よい酸味でとても美味しかったです。
静かな山間にブドウ園はあって、この8月5日からブドウの販売が行われました。お盆のお供えと息子.娘家族に5房入ったブドウ箱を4箱買って帰りそれぞれに送りました。値段も適当で美味しいブドウなのでとても喜んでくれます。もう7.8年前に埼玉県から帰ってきた息子家族と娘家族を連れてブドウ狩りに入り、大喜びしながら、ブドウを採って食べてたことを今でも嬉しそうに孫たちは話しています。自然の恵みのブドウ園での記憶は、子供たちの大事な宝物となって写真も残っています。追加!9月に入って、通勤で通っている道なのでつい寄ってしまい、もう3回も寄っています。とても甘くて美味しいので、孫達も大喜びですねー🎵 お店の若い方々もとても親切に応対してもらえまた顔を覚えてくれて、我が家の皆が喜んでると話しました。また来年もよろしくお願いいたします🎵
美味しいぶどうをたくさん食べてきました🍇時間無制限で食べ放題😆氷を持っていって冷やし食べるといくらでも食べれちゃうよ😃あと塩っけが欲しくなるからポテチもおすすめです🥔
名前 |
今荘ぶどう園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-74-1322 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

葡萄好きにはたまらない。来年も楽しみにしてます。