岐阜基地 航空祭2023の興奮。
航空自衛隊 岐阜基地の特徴
航空祭2023では、基地の迫力ある展示が体感できました。
主な入場門は3ヶ所あり、アクセスも便利です。
岐阜基地の最新情報は、X(エックス)で発信されています。
ーーーーーーーーーーーーーーー航空祭 開催時の 主な入場門は 3ヶ所●北門※名鉄 三柿野駅から 西へ約 450m 徒歩 約 5分●新北門※国道 21号沿 [蘇原三柿野町]信号付近※名鉄 六軒駅から約 600m 徒歩 約 10分弱●正門※名鉄 各務原市役所前駅から約 1.1km 徒歩 約 15分ーーーーーーーーーーーーーーー◆基地の最新情報はX(エックス) 旧Twitterで 日々 発信されています。日本国内 最古の飛行場1917(大正6年) 航空自衛隊 岐阜基地 開設現存しない飛行場も含めると、所沢飛行場が日本最古の飛行場。零戦(ぜろせん)も ここで初飛行。岐阜基地は、2017年(平成29年)に基地開設 60周年 及び 飛行場開設 100周年を迎えました。◆基地 見学会※予約が出来るのは 2ヶ月前から※(月)~(木)のみ ※祝日もお休み※人数 … 2名以上、40名以内※詳細は 岐阜基地HPで確認を!◆広報館・岐阜基地の歴史や活動を紹介する。・木造平屋建てで西洋建築の広報館。・飛行場開設の翌年の1918年に旧陸軍将校の集会所として建てられた歴史ある建物。戦後は88年まで本部庁舎として使われていた。・戦争遺品など350点を展示。・旧陸軍の軍服や装備品、90年まで使われていた空自の戦闘機エンジンなどが並ぶ。◆《夏》には地域交流を目的とした『岐阜基地 盆踊り』の開催!◆《秋》には岐阜基地 航空祭 が開催される!ーーー《 周辺 情報 》ーーーーー【1】岐阜かかみがはら航空宇宙博物館通称 : 空宙博 (そらはく)基地の隣に、《国内最大級》の航空宇宙博物館!※駐車場 … 無料※入館料 … 中学生までは無料※館内 入り口付近までは誰もが 無料で 入館可。※無料エリアに、カフェ・ショップ(お土産)・トイレ・コインロッカー(お金を入れるタイプで、使用後に戻る) ・キッズコーナー等あり※ショップには、宇宙食や、ピンバッチ、バック、Tシャツ、その他 多くのグッズあり🎵●有料エリア↓◎零戦 (ゼロせん)※空宙博に 試作初号機 1/1模型あり※第二次世界大戦における 海軍の艦上戦闘機 零戦が 1939年(s14)4月 初飛行した場所が岐阜基地。※開発は三菱重工業※設計者 堀越二郎※ジブリ映画「風立ちぬ」に登場◎飛燕 (ひえん)※空宙博に唯一の実機が現存※第二次世界大戦時に 陸軍が開発し 1943年(s18)に採用された戦闘機。※開発・製造は川崎航空機※設計主務者は土井武夫◎シアタールーム日本や 世界の技術者達の秘話や 挑戦を知ることが出来て 感動!◎航空機の操縦ができたり、国際宇宙ステーション『きぼう』の中に入ることも!◎ボランティアによる スポットガイドあり!※岐阜基地 正門から 車で 5分程【2】小山湊(こやまみなと)跡昭和初期名古屋で製造された飛行機が試験飛行のため 現在の 岐阜基地まで木曽川を 舟に載せられ 各務原まで!小山湊から陸上げされた。※岐阜基地 正門から 車で 10分程【3】川崎山 薬師寺※1923年(大正12年)川崎重工業が各務原に分工場を開所し1938年(昭和13年)《川崎山 薬師寺》が建立された。薬師寺 岐阜別院は、川崎重工業の社員が、神戸から 各務原市に何千人という数の人が 移住したことにより、社員の 心のよりどころとして川崎重工業が 薬師寺さんに お願いされ建立。岐阜基地 正門から 車で 約 5分程【4】各務原空襲資料室木曽川文化史料館 4階には、各務原市内で いつ どこに 爆撃をうけたのかがわかる『各務原空襲資料室』、その他『民俗資料室』『常設展示室』があります。岐阜基地 正門から 車で 約 10分程【5】自衛隊機 プラモデル展示会※毎年、春の「各務原市 桜まつり」の会場にて、各務原市を拠点にして活動する 大人のプラモデルサークル『岐阜コクピット』が開催!全国の仲間の作品が展示されることもあり、全国各地から 多くの人が 作品を持って展示に来られます。また、毎年 楽しみに 全国各地から 見に来られています。※入場 無料!※基地 隣の『岐阜かかみがはら航空宇宙博物館』通称 : 空宙博(そらはく)にも一部の作品が 常設されています。【6】飛行機餅焼き印は「飛燕」のプロペラをイメージ※消費期限 3日※食べ方は 二通り『御菓子処 餅信本店』(各務原市那加本町7)が、創業100周年を迎えるのを機に、かつて各務原陸軍飛行場(現航空自衛隊岐阜基地)で親しまれた人気商品【飛行機餅】を刷新して 2019年から 復刻販売!兵隊さんの間では、大福を 丼に入れ お湯を注ぎ《ぜんざいのように》して食べたのが流行ったのだとか(^_-)お餅が とろ~んとなって美味しい🎵※岐阜基地 正門から 車で 5分程(JR那加駅前)【7】滋賀県米原市 松尾寺(まつおじ)に各務原飛行学校から奉納されたプロペラが!松尾寺は、『飛行観音』とも言われ、昭和10年の 松尾寺 秘仏御開帳の際には、岐阜県 各務原飛行学校から 長さ 約3メートルのプロペラが奉納され、現在も松尾寺内に大切に保存されている。ーーーーーーーーーーーーーーー。
航空祭2023に行きました。数年ぶりの一般開放で人もたくさんでした。展示物やブルーインパルスを間近でみることができる貴重な機会なので次回も足を運びたい。
毎年行われている航空祭が最高です。中部地区の航空ファンなら外せない大イベントですね。当日基地周辺は大変に混み合うため、公共交通機関を使用してください。
航空祭2023で行きました。コロナ前に次いで2回目。開催時間前でもかなりの人出。始まると身動き取りにくいくらいの人ひとヒト!電車の場合、帰りの切符買うべきです。駐車場は北門周辺の家が即席駐車場やってます。中ではトイレ長蛇の列、売店長蛇の列、自販機もほぼなく、予め覚悟と準備必要。
岐阜基地 航空祭2023に行ってきました。ブルーインパルスも良かったけど、ウイスキーパパの内海パイロットの技が凄かった、また機会が有ったら見たいと思いました。
航空祭2023で来ました。南会場でブルーインパルスの展示飛行を見ましたが、飛行ルートの中心と少しズレているので、北会場から見れば良かったなと個人的に思います。
名前 |
航空自衛隊 岐阜基地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-382-1101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

基地祭で行きました。防衛費の一部を建物にまわしてください。メンテナンスは行き届いてますが、老朽化は隠せません。それに、動画SNSを見る限り、身の回り装備は自腹も多いですよね。派手な装備も必要ですが、自衛官の身の回り装備もさらにカバーしてあげて欲しい…です。前線の人間が一番大変。企業も同じです。そこで成果や、利益が発生しているのですからね。本当に頭が下がります。ありがとうございます。