拝殿の8時、サイノカミの依り代。
赤井手のサイノカミ 北野神社の石祠の特徴
拝殿向かって8時方向に位置する石祠の存在感が魅力です。
境内の東端にある石祠が神聖な雰囲気を醸し出しています。
サイノカミの依り代として、多くの参拝者に親しまれています。
スポンサードリンク
名前 |
赤井手のサイノカミ 北野神社の石祠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
拝殿向かって8時方向、境内の東端にある石祠がサイノカミの依り代。赤井手と和田の境にあった松の木が枯れてしまった為、樹洞の中にあった石祠がここに移されたんだそうです。どうも祠だけを依り代とする文化にいまいちピンと来ないのですが、安政2年の神社改帳に幸神 石宝殿 八寸四方 祭神猿田彦命 天鈿女命と記されているそうですので、もともと中に何かあったんでしょうね。