祭神を感じる本巣郡の神社。
熊野神社(轟神社)の特徴
祭神として家津御子神熊野夫須美命が祀られている神社です。
歴史的には慶長19年に建立された由緒ある場所です。
瑞穂市で本巣郡志に名を刻む神社です。
スポンサードリンク
名前 |
熊野神社(轟神社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
祭神 家津御子神熊野夫須美命 速玉之男神 伊弉那美神由緒 本巣郡志に、慶長19年、本村の権衛門勧請すとある。現在の稲里錦見氏の先祖であって、爾来錦見氏の氏神として維持されてきた。錦見氏は当時、轟を姓としていたので、今でもこの神社を轟さんと呼んでいる。<穂積町史>